昨日と今日は 雨が降り 真冬並みの寒い一日となっています
東京では 先週 桜の開花宣言が出ました
桜はまだかしら と 一昨日 神田川へ 行ってきました
最初に行った橋からみると 川面に垂れている枝が
ホンノ少し 桃色に染まっています


殆どの蕾は まだ膨らんでいませんが
数輪が 開花している木もありました


次の橋からも 薄い桃色となっているのがわかります

幹の下をみていると もう咲いた花が落ちて と思い
枯葉をとってみると 右にある枝から伸びていました
こんな所でも 頑張って咲いているのです 凄い

もう 花が咲き出している木もありました

次の橋から 川を覗くと 亀さん達が日向ぼっこ
気持ちよさそうです

この橋の袂には 花の色が白く
毎年 一足早く咲く木があります

葉も無く 華も咲かない この時期
木の幹や枝を 良く見る事ができます
そこで 気が付いた事がありました
神田川に桜が植えられてから どの位経つのでしょうか
両側の岸の護岸整備が 行われた頃 植えられたのかしら?
この日 散歩した距離は短く
神田川の桜が 全部当てはまるとは思いませんが
年数が経っているでは? と 思える樹木が見受けられました
毎年 枝の選定は 行われているかと 思うのですが
注意してみると 傷がついたり 折れたりした枝が
何本もあるのです





そんな心配に関係なく
立派な枝や幹からも 若い枝が伸び
可愛らしい蕾が 付いています


川沿いの桜は 同じかと思いますが
神田川の桜も 川面に向かて 枝が垂れ下がっています




桜の花が この枝全体を覆うように 咲く事を思うと
今から 待ち遠しい限りです
戻る時 木の上から 鳥の声が 聞こえました
まだ 自信が無いのか 声が少し細い様な気がしますが
ホーホケキョ と 聞こえるのです
カメラを構えて 桜の枝を 探しますが 姿はみえません

川端に住んでいる方が
「 朝から鳴き声が聞こえて 探すけれど
姿が見えないのよ 」
と お話しされていました
少し待っていましたが 残念ですが 姿をみることは
出来ませんでした
明日から 暖かくなるとか
硬くなっていた 桜の蕾も 緩んでくるかと思います
お花見が楽しみです
スポンサーサイト
今朝は 寒かったですね。
私の散歩道でも 先週辺りから幼稚園生ぐらいの!!おぼつかないウグイスの鳴き声が聞こえてくるようになりました。
満開になったら見応えがありそうな桜並木ですね。
楽しみですね。。。