fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

いけばな協会展 2017年 後編


新宿高島屋で 開催されていた いけばな協会展の
2次展に 行っていった時の後編です

いけばな協会展は 開催日数6日間を 3回に分け
2日毎に 殆どのものを変えて 60流派 633名の作品を 
展示しているそうです
2次展でも 124もの作品が ありました

その中で 気になった作品を ご紹介します

初めは 花器から

綺麗なトルコブルーの花器 
たった一輪のバラですが 青色に映えています

20170320  花器  1   いけばな協会展


ほっこりとした この花器のカタチ 好きなのです
枝の下 花器の蓋をした様に 活けるのですね

20170320  花器  2   いけばな協会展


綺麗な年輪の模様 切り株? を使ったのでしょうか
       スミマセン バームクーヘンを思い出して・・・

20170320  花器  3   いけばな協会展


可愛らしい瞳に 足を延ばして・・・
何なのでしょうね

20170320  花器  4   いけばな協会展


❔ マーク に思えて・・・

20170320  花器  5   いけばな協会展


狂言で教えて頂いた 盆山・ぼんさん を思い出しました

20170320  花器  6   いけばな協会展


小さな可愛らしい器は 家にも ありそうです
一つだけでは無くて 幾つか組み合わせると
また違った雰囲気になるのが わかりました

20170320  花器  7   いけばな協会展


美味しそう
見ていたら ケーキが盛られている様な錯覚に

20170320  花器  8   いけばな協会展


次は 花材から

花器も面白いと思いますが
下の段にあるのは バナナ? でしょうか

20170320  花材  1   いけばな協会展


竹をしなやかに 曲げて 曲げて

20170320  花材  2   いけばな協会展


何と 切った枝が 宙ズリに なっています

20170320  花材  3   いけばな協会展


真ん中に見える カタマリの様なもの 何かしら?

20170320  花材  4   いけばな協会展


近寄って見ると ブロッコリーでは ないかしら?

20170320  花材  5   いけばな協会展


竹で作った 宙に浮いているのは

20170320  花材  6   いけばな協会展


大きな 茶筅・ちゃせん 

20170320  花材  7   いけばな協会展


一番下に見える緑の丸い物は?

20170320  花材  8   いけばな協会展


焼いた木に 苔玉 かしら?

20170320  花材  9   いけばな協会展


女性の髪型とか ワンちゃんとかを思い出してしまいます

20170320  花材  10   いけばな協会展


宙に浮いた木から 黄色い花が咲いた様で 綺麗です

20170320  花材  11   いけばな協会展


こげ茶の枝は 良く見ると 逆さ です
だから 下に枝が伸びているのですね

20170320  花材  12   いけばな協会展


花器は 陶器や籠 を使うと思っていたのですが
花材も 思いがけない材料や 使い方をしていました
これは 頭が固い証拠なのですね

工夫を凝らして 出展された方の思いが 伝わってきました
    大きな木を切ったり 
    硬い竹を折り曲げたり
    色を掛けて 
と 手を加えていますが
思いがけない アイデアや 工夫で
木々や花だけでは表せない 表現になっていくのだと感じました

最後に 春らしい芽を
素朴な小さな芽ですが これも美しいです

20170320  花材  13   いけばな協会展


今回 初めて気が付いた? 事だけれど
絵画の様に 作品に題名は 付いていません

見る側の想像で 受けとって 感じる事なのかしら?

御免なさい
何故か 食べる事に結びつけてしまうのだけれど・・・


スポンサーサイト



コメント

こんにちは。

笑子さんの生け花を観ての楽しい感想に
思わず 画像に魅入ってしまいました。

みずみずしさを失わない感性をお持ちですね。

やはり 色々な見聞を広めていらっしゃるからだと思います。

私も見習わなくっちゃ!
2017-03-25 17:18 | 優 #- | URL [ 編集 ]

優さんへ

あらら、お恥ずかしい限りです。
感想をブログに書くという事は、自分を丸裸にした事と同じでしたね。 
読み返してみると、同じような食べ物に関する事ばかりが多すぎて、
身の回りの事しか浮かばないのかと、思っていた所です。
素敵に丁寧に活けた方には、申し訳なく思っているのですが、
綺麗だとか素晴らしいとかは別に、何故か自分の知っているのもと
結びつけてしまいます。
2017-03-26 13:44 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/995-34fd874d

 | ホーム |  page top