カットした 晒・さらし に 刺し子刺しゅう しました
また 四角い布巾 になります
糸は 腐る訳ではないけれど 気になっていた
ぼかし糸を 使いました
考える模様に 何故か合わない様な気がして
ぼかし糸・グラデーションの入った糸は
何故か 使う機会が出てこない糸の一つです

初めに 6ッつの花弁 を刺しました

外側に 花びらが重なった 八重の様な感じ
中心にも 模様を入れました

もう一枚 外側に花びらを重ねました

外側の花弁を 3重と2重に 刺してみました
この時に ぼかし糸を 使ってみました
もう一つ 花びらの外に 蕾のツモリ を加えました
花びらは 線だけなので ツボミは 十字刺しにしました

ツボミに 葉と枝を 加えたのですが
何度か刺したのですが イメージとは 違ってしまいます

たかが 布巾なのですが・・・
結局 解いて 簡単なカタチになりました
ついでに 気になっていた中心の模様にも 手を加えました
漸く 出来上りです

布 : 晒木綿
糸 : 刺し子用糸
ぼかし糸:桃色から紫
桃色・2色 黄色 緑色
模様 : 十字刺し ( じゅうじさし )
後は ただ チクチクしただけ
出来上がり寸法
おおよそ 34cm × 34.5cm
手を入れた 中心の模様は 解くのは 面倒なので
先に刺したものに 外側を加えただけ と 手抜き です


外側の花弁に使った ぼかし糸を大きくして
1本線が短いので 色を揃えたり 変えたり と 調整しました


ぼかし糸の良さを 余り 引き出せなかった様な気がします
最後に 上下を変えても 同じ模様ですが

まだ 何種類かある ぼかし糸
これから 工夫? して 使ってみたいと思います
スポンサーサイト
かわいいお花、蕾もカワイイ〜
ぼかし糸もあったりするんですね
どの糸に?どんな模様に?どんな刺し方で?
あれこれアイディアを巡らすのも楽しそうですね