散歩していると 段々と 春が近づいているのでは
と 感じます
2月中旬から 主に 神田川を散歩した時の
写真を纏めました
これは 2月中旬の暖かな日
神田川で 出会った鳥たち 下にいます

白と黒 白鷺と川鵜は こんなに 近くにいる所を
見た事がありません
お隣さんなのに お互い知らんぷり? しています

この後 羽の綺麗なカワセミを 珍しく見つけました
が 直ぐに飛んで行ってしまいました

次は 2月下旬のこと
新宿区・西早稲田にある 甘泉園・かんせんえん です

2年程前に 紅葉の時期のお庭を紹介しましたが
今回は 池の中の様子です

鯉は元気そうに泳いでいます

亀も プカリと浮いています

池を見ていると 音がしましたが
水に光が反射して 良く見る事ができません

水が濁っていて 良くみえませんが
覗き込むと 蛙 ではありませんか

少し離れた所を 探してみると 他にもいました

そして 先週末
また 神田川へ散歩に行くと 向う側に 何か見えます
この冬 なかなか会えずにいた ゴイサギです

丸く見えていますが 首はどこ?
羽の中へ 入れているのかしら

右側にも 2羽いました
子供なのかしら
今年・次の冬には 大人になって戻ってきます様に・・・

この日は 文京区・江戸川橋まで 歩きました
江戸川公園に行く橋の上から 神田川を見下ろすと

1羽だけど 白鷺がいました

江戸川公園の入り口にある 寒緋桜は満開でした

横を通ると 鳴き声が
鳥の名前は 分かりませんが 賑やかな鳴き声でした

気候が良いと 生き物も活発になるのでしょうか
そして 木々は 春を告げています
紫陽花の葉も 綺麗な緑が出て来ました

目白通りの 沈丁花も満開になっていました
傍を通ると 良い香りが漂っています

青い空に 白い花が 清々しい
白木蓮も もう直ぐ 開きそう

春の先っぽ が 来ているようです
日が 一番短い時から みてみると ( 東京ですが )
日の出は 約50分ほど 早くなり
日の入りは 約50分ほど 遅くなってきました
陽が射すと 明るさと強さも 増しています
神田川にかかる 桜の蕾は もう少し

東京の開花予想は 24日位だったかしら?
春よ来い! 早く来い!
スポンサーサイト
お日様は もう春の輝きですが空気がまだ冷たいですよね。
神田川までは近いんですか…! うちは鶴見川までは5分くらいです。
それにしても神田川の方が自然が一杯のようですね。
もう蛙がいたんですか…鶴見川では見たことがありません。
海から近いのかな…!
もう直ぐ桜の季節ですね。
花粉症が大変だけど楽しみです。
散歩は一人でされているんですか…!
ご迷惑でなかったら誘って下さい!。