fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

ガード下 大久保編


久々の ガード下 のお話しです

2年前の春 ガード下の様子を 大塚編  目白編 と
紹介したのですが 
今回は 9月初めに訪れた 大久保です

大久保通りには 2つのガードが あります

明治通りから近い  
    山手線  の 「 新大久保駅 」
       新大久保には 停車しませんが 
       埼京線・湘南新宿ラインも 走っています

20161008  新大久保  2  ガード下大久保


もう一つは
   中央本線 の 「 大久保駅 」 改札口は 右奥です

20161008  新大久保  21  ガード下大久保


数年前に大久保へ来た時は ガード下の絵 など
気にも留めていませんでしたが
ブログのお蔭で 変わるものです

電車が上を走るのを見た途端に ブログの事を
思い出しました

20161008  新大久保  1  ガード下大久保


「 新大久保駅 」 の 絵は
通りの両サイドに 描かれています

駅に近いので 人通りが絶えず 絵が見ずらいのですが

20161008  新大久保  3  ガード下大久保

20161008  新大久保  4  ガード下大久保

20161008  新大久保  6  ガード下大久保

20161008  新大久保  7  ガード下大久保

20161008  新大久保  8  ガード下大久保


何か テーマがあるのかしら?
絵の横には 新大久保壁画制作委員会 とありましたが
他にも あったのかもしれません
見逃したのかしら?

反対側の絵
2つとも 楽しい絵ですね 

20161008  新大久保  9  ガード下大久保

20161008  新大久保  10  ガード下大久保

20161008  新大久保  12  ガード下大久保

20161008  新大久保  13  ガード下大久保

20161008  新大久保  14  ガード下大久保


もう一つのガード下は 「 大久保駅 」 

下の写真で 左にある絵の手前には 喫茶店があり
来るたびに 休憩していたのですが・・・
お店が 変わっていました

20161008  新大久保  26  ガード下大久保


絵は 改札口のお向かいに 描かれています

20161008  新大久保  22  ガード下大久保

20161008  新大久保  23  ガード下大久保

20161008  新大久保  24  ガード下大久保


この辺りの町名は 「 百人町・ひゃくにんちょう 」 
その謂れを 書いたものがありました

20161008  新大久保  25  ガード下大久保


町名の由来 ( 案内板とウィキペディアから抜粋 )
     内藤清成が率いていた伊賀組などの鉄砲同心は、
     江戸の西の警備を担当する為に駐屯し定住する。 
     鉄砲組は、同心百人が配属され、百人組と呼ばれ
     たのが由来。
     大久保付近は、つつじの自生地で、鉄砲組が定住後、
     屋敷内でつつじの栽培を行った。
     明治時代には、一万株も栽培されたが、日比谷公園が
     できると移される事になる。

これで 絵に つづじが描かれていた理由が わかりました

この先 隣の町名は 北新宿 ですが
昔は 何という町名だったのでしょう

街を管理するには 
簡素・簡潔で 分かり易くする必要があるのでしょうが 
区画整理された後の 町名は 味気なく感じます

街は変わっていくものとは 分かっていますが
歴史が詰まっている町名 
大切に 受け継がれて欲しい と願っています


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/939-d0a27e8e

 | ホーム |  page top