何時から 家にあったかも 思い出せないハギレ
黒色ですが ヨクヨクみると
迷彩色の様な模様が 入っています
四角に切り揃えて 端ミシンをかけ
刺し子刺しゅう しました
テーブルセンターにしようかと思い
上下左右が無い模様 をと考えました
初めは 二等辺三角を描いていたのですが


理由は無いのですが なんとなく
刺し子刺しゅう する直前になって
カーブをつけた模様に なってしまいました


黒い生地だと どの様な色もハッキリと映え
目立ち過ぎるかも と 糸色をおさえました

模様の縁を刺した 糸の色ですが
三角を繋げた物は 薄い黄色
一つの物は ベージュ色
と違うのですが 写真では 違いがわかりません

布 : 端切れ
糸 : 刺し子用糸
黄色・2色 ベージュ色
模様 : 十字刺し ( じゅうじさし )
米刺し ( こめざし )
笹 ( ささ )
後は ただ チクチクしただけ
出来上がり寸法
おおよそ 49cm × 49cm
出来上り 全体

模様部分

模様を 大きくして


今回は 小さい円錐形に 刺した模様
模様の名前は 笹 なのですが
幾つも刺しているうちに
段々と 「 矢印 」 を刺している様に 思えてきました
出来上っても 「 矢印 → 」 に見えてしまいます
「 笹 」 と 思いながら 針を進めないと
「 笹 」 には 見えないのかもしれません
「 思い 」 は 刺し子にも 出る・伝わるのかしら?
スポンサーサイト