fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

根津 番外編


アラン・ウエストさんの アトリエへ 行く当日
根津駅で 待ち合わせしました
所が 電車の乗り換えがスムーズで 40分も早く
着いてしまいました

駅を出て 時間まで コーヒーを飲んでと 喫茶店を
探したのですが 数件のお店はあったのですが まだ
閉まっていました
駅の傍には 喫茶店があるものだ と決めつけていたのが
大間違いでした 

立っていると 風も強く 寒いので 路地をウロチョロ
歩いてみる事にしました

不忍通り から一歩入ると こんな町並みが残っていました

20131121 路地 1 根津2


20131121 路地 2 根津2


猫達 四匹が集まって のんびりと日向ぼっこ

20131121 猫 根津2


昼過ぎ アラン・ウエストさんの講義の後 外に出ると
アトリエの数軒先に 大きなヒマラヤ杉 がありました

20131121 杉 根津2


ヒマラヤ杉の下に お店 「 みかどパン 」 がありました
このお店は 谷中に古くからあるパン屋さんで
三叉路にあるから 「 みかど ( 三角  ) 」 という
店名らしいです
建物も古く 明治後期に 建てられた長屋と言われて
いるそうです

このヒマラヤ杉は 戦前 今の店主のおじいさんの代に
鉢植えで育てていたものが いつの間にか大きくなり
今のような大木に なったということです

20131121 パン 根津2


それから お昼を食べに行きました
「 喫茶店カヤバ 」

20131121 カヤバ 1 根津2


建物は 大正5年のものを改装したもので 昭和13年に
初代カヤバ珈琲がOPENし 平成18年に一度閉店したとか
その後 平成21年に復活した 珈琲店

20131121 カヤバ 2 根津2


改装する前に 一度行った事がありますが その時は
たしか2階は お店ではなかったと思います

今日は 2階の和室で 食事しました
2階に上る階段 古さを感じます

20131121 階段 根津2


この日は 蒔絵で授業に来ていただいた 松田祥幹先生も
ご一緒でした


20131121 松田先生と 1 根津2


20131121 松田先生と 2 根津2


日本文化の 蒔絵 日本画を に携わって いらっしゃる
お二人は 文化を支えている 職人さんが 老齢などで
いなくなっている事に 危機感を持って いらっしゃいました

知らない間に 文化を支えている人たちが 消えてしまう
  蒔絵では 筆を作る人が 二人しかいない事
  日本画では 顔料を売るお店は 9軒しか残っていない
など 幾つもの事が おきているそうです

知らない間に 無くなっていたでは すまされない事
少しでも 多くの人達が その事を知り また使う事で 
古くから伝わっている技術を 残したい
と のお話しでした


日本文化に対して 
何時までも 興味を持っている事しか 出来ないけれど 
興味を持っている人が 増える事も 大事な事 だと
信じています



スポンサーサイト



コメント

こんにちは

ミカドパン屋って(三角)だったんですね、
ずっと「帝」だとばかり思っていて、
でも皇室と関係でもあるのだろか何でだろうと思ってましたが、
なるほどでと、疑問だったのがすっきりしました。
ありがとうございました。

そんな角に魅入れて2度ほど行きましたわ^^
2013-11-22 15:56 | 犬山にゃん太郎 #WVb5vgCk | URL編集 ]

犬山にゃん太郎さん

初めまして。 
大きな木があるので行ってみたら、本当に大きくて驚きました。
三叉路の道がとても良く、丁度自転車が来たので、木の大きさが
わかるかなと思い、急いでパチリとしてみました。
他にもカメラを構えている人もいて、絵になるのですね。
ヒマラヤ杉の下にある、みかどパンの昔ながらの店構えは、懐かし
い感じがしました。
今度はもっと時間に余裕を持って、お店で買い物もしたいものです。
2013-11-23 12:19 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/458-1f42b909

 | ホーム |  page top