fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

古代文字


早稲田大学 「 日本の伝統文化を学ぼう! 」 で
ボランティアをしている 今週の授業で
   「 古代文字 」 
がありました

講師は 
   福島美生 ふくしま びせい 先生
   雅号 は 「 虎舟 こしゅう 」 です

福島先生は
   古代文字書家
   水墨画家
   CMヂィレクター と
多彩な顔を お持ちの方です

講義では
   古代文字の 発祥と歴史
   古代文字から 漢字への流れ
を話して下さいました

20131115 講義 古代文字


初めに 今日書く お手本の デモンストレーション
   「 愛 好 朝 道 喜 馬 」

20131115 お手本 1 古代文字


それから 大きな筆で 一気に
   「 天 馬 空 行 」

20131115 お手本 2 古代文字


20131115 お手本 3 古代文字

先生の下にある 半紙の字は
「 愛 好 朝 道 喜 馬 」 の順番です


初めは 練習
何を書くか 迷いながら 半紙に書いて

20131115 練習 1 古代文字


20131115 練習 2 古代文字


20131115 練習 3 古代文字


福島先生は 学生達の間を回って

20131115 練習 4 古代文字


清書は 色紙に 書きました
最後 印を押していただきました
「 馬 」 の字も 一人ひとり 違った表現になりました

駆け足をしている?

20131115 馬印 3 古代文字


嬉しくて 踊っている様にみえます

20131115 馬印 1 古代文字


家族で お散歩している のかしら?・・・

20131115 馬印 2 古代文字


多く選ばれた文字は 「 愛 」 

若い学生達の書いた 古代文字を みていると
固定概念に縛られない 発想と感性 は
福島先生の  
    古代文字には 意味 物語がある
    そして ロマンがある
そのものだと 感じられました



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/454-92691524

 | ホーム |  page top