fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

工作して体育   小学校2013春


先週から 「 みらい館大明小学校 」 の第8期が
始まりました

凝りもせず 留年して また受講しています

昨日は 体育 がありました
今までは ストレッチ  ウオーキング そして
音楽に振り付けた リズム体操やダンス などでしたが
今回は 新しいプログラムでした


耐震工事が終わり 今期から 体育は 体育館でする事になり
広い空間 開放感があります


挨拶の後 講師の小倉先生は 新聞紙を1枚 皆に配布

まず 横長にした新聞紙を 折り畳みます

20130529 作り方 1 体育


4回程 折り畳むと 幅が4cm位の 細長い物ができます

20130529 作り方 2 体育


曲げやすい様に 角張った所で 細長い新聞紙を シゴキます

20130529 作り方 3 体育


シゴイタ新聞紙で 円を作り 外れない様に 
セロテープで止めます

20130529 作り方 4 体育


作った円を包むように 半分サイズの新聞を 
巻き付けながら 片面は覆います

20130529 作り方 5 体育

20130529 作り方 6 体育


セロテープで 止めます

20130529 作り方 7 体育


皆 同じものが 出来上がり です
間違えないようにと 名前を書きます
フライングディスク の出来上がりです

20130529 作り方 8 体育


自作の フライングディスクを使って 飛ばしっこ

一列に 並んで 「 エイッ 」 と力を入れて

20130529 投 1 体育


距離を出す 競争ですが
思った様には 飛んでくれません

20130529 投 2 体育


次は ペアーを組んで 何回続けて キャッチボール?
出来るかの これも競争です

20130529 投 3 体育


この頃には もう 汗だく 

新聞紙で作った フライングディスク だと
受け取るときに 破れてしまう事もありますが
セロテープで 補修すれば 大丈夫
簡単に 直ぐに 作ることも できます 

力が入って 横にそれて 人に当たっても 安心
身近の材料で 出来る 「 すぐれもの 」 です
 
童心に帰り 真剣に遊んだ 授業でしたが
結構な運動量 になりました
疲れました・・・

でも 次の授業に もう一度 チャレンジしても良いかな?

今度は もっと遠くへ 飛ばしたい!!


スポンサーサイト



コメント

先ずは留年おめでとうございます(笑)
こんな素敵な学校だったら、卒業したくないですよね。
フライングディスクは、良さげで楽しそうですね。
私も明日からお寺での太極拳に参加します。
先生が実年齢より20歳若く見えるのよ。
私もあやかろうと頑張ることにしました。
でももう遅いかもね(笑)
2013-05-29 20:24 | 優 #- | URL [ 編集 ]

優さん

小学校も色々お勉強ができて、毎回楽しみにしているのです。
太極拳を始めるのですか? それもお寺で? いいですね。
今度は 太極拳の絵を楽しみにしています。
優さんは多趣味で何でもコナシテしまうから、本当に羨ましい!!
2013-05-30 20:20 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

てへっ(><);

・・・留年どころか、休学中であります。
なにごとにも、「行動を起こす瞬発力?が大切」だと反省中であります(笑)
笑子さまの毎週の充実した授業のレポを楽しみにしております。
2013-05-30 21:58 | ブロ友 #- | URL [ 編集 ]

ブロ友さん

休学を何回しても、落第にはならない様なので、またご一緒できると
良いですね。
講師の方は同じでも、留年生の為に、飽きない様に色々工夫をして
下さっています。
ブログで、楽しさが伝わる内容になっていれば良いのですが。
2013-05-31 20:35 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/354-fa0f8286

 | ホーム |  page top