先週から 「 みらい館大明小学校 」 の第8期が
始まりました
凝りもせず 留年して また受講しています
昨日は 体育 がありました
今までは ストレッチ ウオーキング そして
音楽に振り付けた リズム体操やダンス などでしたが
今回は 新しいプログラムでした
耐震工事が終わり 今期から 体育は 体育館でする事になり
広い空間 開放感があります
挨拶の後 講師の小倉先生は 新聞紙を1枚 皆に配布
まず 横長にした新聞紙を 折り畳みます

4回程 折り畳むと 幅が4cm位の 細長い物ができます

曲げやすい様に 角張った所で 細長い新聞紙を シゴキます

シゴイタ新聞紙で 円を作り 外れない様に
セロテープで止めます

作った円を包むように 半分サイズの新聞を
巻き付けながら 片面は覆います


セロテープで 止めます

皆 同じものが 出来上がり です
間違えないようにと 名前を書きます
フライングディスク の出来上がりです

自作の フライングディスクを使って 飛ばしっこ
一列に 並んで 「 エイッ 」 と力を入れて

距離を出す 競争ですが
思った様には 飛んでくれません

次は ペアーを組んで 何回続けて キャッチボール?
出来るかの これも競争です

この頃には もう 汗だく
新聞紙で作った フライングディスク だと
受け取るときに 破れてしまう事もありますが
セロテープで 補修すれば 大丈夫
簡単に 直ぐに 作ることも できます
力が入って 横にそれて 人に当たっても 安心
身近の材料で 出来る 「 すぐれもの 」 です
童心に帰り 真剣に遊んだ 授業でしたが
結構な運動量 になりました
疲れました・・・
でも 次の授業に もう一度 チャレンジしても良いかな?
今度は もっと遠くへ 飛ばしたい!!
スポンサーサイト
こんな素敵な学校だったら、卒業したくないですよね。
フライングディスクは、良さげで楽しそうですね。
私も明日からお寺での太極拳に参加します。
先生が実年齢より20歳若く見えるのよ。
私もあやかろうと頑張ることにしました。
でももう遅いかもね(笑)