早稲田大学 「 日本の伝統文化を学ぼう! 」 で
ボランティアをしている 今週の火曜日の授業で
「 大相撲 観戦 」 がありました
学生と一緒なので 席は一番安い 「 C席 」
2階 向う正面の 一番奥の席 です

留学生は 学割がきかないので 3,600円
団体は 1割引き にはなりますが
これでも 学生は キツイかもしれません
でも学生は 皆 楽しみにしていました
2階から 土俵をみると 小さくしか見えません


1階には 警備?の人がいて 切符を提示しないと
入る事ができません
そこで 1階の入り口から 撮った物と 比べると

双眼鏡を 持って行ったのですが
思っていたよりも 力士は ハッキリと見る事ができ
肉眼の方が 見やすかったのです
学生達は 興味津々
取組表も シッカリと みています

幕内土俵入りには 間に合いました



横綱 白鵬 の土俵入り


大関・琴欧州 と 大関・稀勢の里

横綱・白鵬 と 関脇・豪栄道

戦い ( 取り組み ) が終わった 土俵

番狂わせは ありませんでしたが
体がぶつかる 音
撒いた塩 の放物線
行事の掛け声?
力士の肌の色
ヨイッショ などの掛け声 など
小さく見えても その場でしか 味わえない臨場感でした
場所の取り組みは 15日間
全員が勝ち越す事は 出来ないのは 当たり前ですが
新聞などで 取り上げられた 力士や
期待されているのに 結果が伴わない力士には
判官びいき と言われても 応援したくなります
今日の取り組み が終わって
横綱・白鵬 と 大関・稀勢の里 は勝って 全勝です
やっぱり 日本人の横綱が 出て欲しいと思います
スポンサーサイト