北九州に旅行へ行ったときに 久留米絣のエプロンを
自分への お土産 にしました
手ごろな物を やっと見つけたのです
この場合の 「 手ごろな物 」 とは
刺し子刺しゅう をする為の物なので
基本的に無地の物
失敗しても 勿体なくない
アップリケ や 刺しゅう の飾りが無い
と言うのが 条件です
今回は 紺色のエプロンに 刺し子刺しゅう しました
模様は 吉田英子さんの本から 「 石車 」
写真の一部 「 ねんねこ 」 に 赤い糸で刺した 石車

模様の 型紙

同じ型紙で 石車を 3個 刺しました
一つ目

二つ目

三つ目

布 : 既製品
材質・綿
糸 : 刺し子用糸
白色 赤色 青色
模様 : 石車 ( いしぐるま )
二重刺し ( にじゅうさし )
フレンチノットステッチ
後は ただ チクチク
出来上がり 全体

「 二十刺し 」 をした所が 全く目立ちません
二か所ありますが どこかと言うと
写真 左上の石車・・ 外側の輪郭
写真 右上の石車は・・ 中にステッチのない羽の輪郭
少し大きくしたもの

二十刺し をした時には 羽? の模様が まだ決まって無く
他の模様を 考えていました
エプロンの胸とポケットにある 絣の柄 に
合わせようと 最後は 運針だけ になりました
柄に入っている 「 赤 と青 」 をポイントとして
中心に 入れてみました
紺地に 白糸は 綺麗ですね
残念ながら 糸目が揃っていない事が 証明されてしまい
恥ずかしいのですが・・・
この絣布が入ったエプロンを 紺色の他にも 買ってきたので
これから 模様を考え始めまなくては と思っていた所に
隣から 声が しました
< 疑問? >
そんなに何枚も エプロンばかり作って どうするの?
体は 一つ でしょう?
< 答え >
う~ん!!
お友達に 使って貰うから・・・・・??
本当に さあー どうしましょう!!
スポンサーサイト
とても素敵ですよ。
このモチーフでピッタリです!