色づいた秋の葉を テーブルセンター として
刺し子刺しゅう しました
長さが長いので 三等分して 紹介します
模様の順番は 左から右へ
銀杏 葡萄 パキラ 葡萄 銀杏 です
左端から
まだ 緑が残っているものも ありますが
黄色くなった 銀杏
右の葉は 葡萄

中央の模様 パキラ
葉の一枚毎に 模様を 変えました
左右の葡萄の葉は ダブっています

右端
葡萄 と 銀杏
葡萄の葉は 左の物とは 模様を変えました

布 : 木綿 薄い紺色
大きさ : おおよそ 横・120cm 縦・35cm
糸 : 刺し子用糸
茶色・2色 緑色・3色 オード色
模様 : 平山道 ( ひらやまみち )
段つなぎ ( だんつなぎ )
二重刺し ( にじゅうさし )
後は ただ チクチク
これは 昨年 刺し子刺しゅう したものです
模様は 身近なものから ヒントを得ました
銀杏の葉 は
落ち葉を 拾ってきました
形 色を 色々と 取り混ぜて 選びました
葡萄の葉 は
葡萄ジュースに 描かれていたものから
真ん中の葉 は パキラ
模様を 迷った時 周りを キョロキョロとして
家の中で 目に着いた物が パキラでした
5枚の葉を 違う模様にするのが 一苦労
健康でないと 気力が湧かない ものですね
何故か 針を持つ 新しい模様を 考える事に
集中できずにいます
夏風邪をひいた時 近所のお医者様に 言われた事
「 20年前と 同じ様に
身体が動くと思ったら 大間違い 」
お医者様は 個人的に 全くご存知無いのに
「 どうして 分かるの? 」 と 思ったものです
でも 身に覚えが 充分有り過ぎるほど 有るのです
この言葉は 今も身に染みていて 覚えているのです
でも 色々勉強したり 動き回る事も 止められそうに
ありません
勿論 刺し子刺しゅう も 焦らず ゆっくりと
取り組もうと 思います
スポンサーサイト
最近お見えにならないので、大作に挑んでいらっしゃるのかしら?と思っておりました。
依然かなりひどい風邪を引いてましたよね。
まだ体調が優れないのかな?心配です。
私もかなり行動派ですが、笑子さんも忙しい方ですよね。
精神は高揚して元気なのですが、体がねぇ~(笑)
まぁボッチボッチ行きましょう。
余り真面目だと駄目ですよ。私みたいに少し不真面目?になりましょう(笑)