7月中旬 千代田区大手町にある 丸紅ギャラリーへ 行きました
東西線・竹葉駅から 歩いて1分程の所にあります
むかし昔 丸紅には セールで来た事が あったかと思います
その頃は 働き着のスーツなど 何枚も必要で
バーゲンというと 出かけていて 懐かしいです

ビルの前の通りは 内堀通り
お濠の向こうに見えるのは 平川門
久々に 都の中心へ 来た感じがします

今回の展示は
「染色図案とあかね會」・・こんな柄の着物が欲しい


入口までの横の壁に
・丸紅の社是で 「正心和」の書

・丸紅の歴史と美術コレクション

が 写真と年表で 紹介されていました
会場内は 勿論 写真は撮る事が出来ませんが
会場を出ると 通路に スポットライトで
図案が照らし出されていました
正面の奥が 会場の出入口 です

ポスターなどに載っていない図案を 勝手に分類してみました
写真が 多くなり過ぎました
鳥 や 動物 など




草花





古典風?


現代風?





昔からの古典風な模様や 今見ても 粋な模様など
本当に 色々な模様を見る事ができました
それに 生地の色などの組み合わせ など とても素敵でした
その後は ビルの中にあるレストランで ランチを頂きました
丸紅ギャラリー開館記念展という事で タイアップしていました

ビルやお濠が見え お上りさん気分に なります


着物は 勿論
着物に描かれた模様・柄も 好きなのですが
今は 手元に残っていないのです
若い頃に着ていた着物は 着ていただける方に 押し付けました
着物がなくなった和箪笥をみると 寂しかったのですが
今回の様な着物の柄をみると 欲が出て物が増える事を思うと
良い時期に着物を手放したと ホットしています
スポンサーサイト
笑子さんは、お持ちになっていらっしゃったお着物を他の方に譲られたのですか?
私も、タンスの肥やしになっているものがありまして。背格好の同じような人に差し上げようとしています。
しかし、ちょっと遠いので、送りたいと思っています。
笑子さんは、送られたのですか?
もし送られたとしたら、どのようにして送られたか教えていただけないでしょうか?
(箪笥ごとでも良いのですが)
ご迷惑でなければお教えいただければありがたいのですが。。。よろしくお願いします。