fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

巣鴨から池袋まで 見つけた事


今回は 何度か紹介した所ばかりですが
行く度に 違う事を見つけたり と 新しい発見?が あります
新たに見つけた事を つなげていきます

1月の下旬のまだ寒い時期でした
都営荒川線の庚申塚駅に降りて 時間がある時には
猿田彦神社に 寄る事があります

20230426 猿田彦神社 1 巣鴨から池袋


手水の龍も この時に気がついた一つでした
口から水を出す龍の上に もう一匹の龍がいたのです

20230426 猿田彦神社 2 巣鴨から池袋

20230426 猿田彦神社 3 巣鴨から池袋


小さくても 下の大きな龍には 負けていません
迫力満点です

20230426 猿田彦神社 4 巣鴨から池袋

20230426 猿田彦神社 5 巣鴨から池袋


何故 今まで気がつかなかったのかしら?

昨年の12月に 大正大学の江戸野菜を紹介したのですが
撮影した昨年11月中旬から 2か月余り
どうなっているか 気になります

もう収穫?したのか カラになった箱もありますが
成長した野菜の様子です

20230426 野菜 1 巣鴨から池袋


前回 紹介していない野菜もありますが

のらぼうな:

20230426 野菜 2 巣鴨から池袋


碧南鮮紅五寸にんじん:
葉のカタチが 違うのですね

20230426 野菜 3 巣鴨から池袋


亀戸大根:
左側の下には 白い物が顔を見せています

20230426 野菜 4 巣鴨から池袋


この後 都営荒川線・向原駅で 下車し
イケサンパークまで 歩きました

イケサンパークには 白いテントが張られていました
これも紹介した事がある ファーマーズマーケットで
コロナで開催していなかったのが 規模が小さいですが 
また復活していました

20230426 イケサンパーク 1 巣鴨から池袋


広場の入り口近くにある レストラン横の木に 
可愛らしいものが 掛けられています 

20230426 イケサンパーク 2 巣鴨から池袋


横の鉢植えには 編みこんだカバーもあります

20230426 イケサンパーク 3 巣鴨から池袋

20230426 イケサンパーク 4 巣鴨から池袋


後に見える 木々にも カバーが かかっています

20230426 イケサンパーク 5 巣鴨から池袋


可愛らしい模様と 色が綺麗です

20230426 イケサンパーク 6 巣鴨から池袋

20230426 イケサンパーク 7 巣鴨から池袋


その後 池袋駅の地下にいる フクロウの横を通りました
ここにも編み物が かけられているのに気がつきました
後に書かれているのは
  「としま編んでつなぐまちアート」
     池袋のまちが彩り豊かに編みくるまれる

20230426 イケサンパーク 8 巣鴨から池袋


数日前 池袋に行った時に確認したら 編み物はありませんでした
12月から1月の 2か月間だけのようです

調べて見ると  :池袋経済新聞から 抜粋省略
  「としま編んでつなぐまちアート2022」プロジェクトの作品展示
  毛糸で公園の樹木や建築物を編みくるむ「ヤーンボミング」を通し
  新しい池袋のアート&カルチャーの創出を目指すプロジェクト。
  池袋の8カ所で開催、昨年に続き2回目の開催になる。
  昨年の約480人を上回る約650人が参加、6,500枚を超える数の
  モチーフが集まる。
  展示期間終了後の作品の一部は、芝生で使う敷物などにし、
  イケ・サンパークや南池袋公園、豊島区介護予防センターなど
  各施設に寄贈する。

同じような配色と 共通した模様に見えるので 
同じ方か グループで編んでいるのかしら? と思っていたら
こんなプロジェクトが あったのですね

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/1423-27bcb190

 | ホーム |  page top