fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

神楽坂で夕食会


1月中旬に 神楽坂で夕食会が ありました

お店の場所は 新宿区・牛込納戸町です
神楽坂へは 何度も訪れているのですが
神楽坂通りからみると 市谷方面になり
余り行った事がありません

1月中旬の 17時過ぎは もう暗くなっていましたが
早目に着いたので 少しの間 ウロウロする事にしました

都営大江戸線・牛込神楽坂から 行くと
大久保通りに交差している 牛込中央通りへ出ます
この通りは 商店街になっていますが 
新しい飲食店が 何軒もありました

20230327 付近 1 神楽坂夕食会


方向音痴にとって 初めて歩く場所は 
元の道へ戻れるか?? と 不安なのですが 歩く事にしました

暗くてわかりませんが 住宅街の中に 
美味しそうなお店が ポツンポツンとあります

20230327 付近 2 神楽坂夕食会


小さな中町公園 人気はありません
暗くなっているし 夕食時ですものね

20230327 付近 3 神楽坂夕食会


その先の建物は 宮城道夫記念館 でした
見学する事も 出来るのですね

20230327 付近 4 神楽坂夕食会


時間が迫り 戻る事にしました 
待ち合わせの お店の近くには 
懐かしい 昭和の雰囲気のお店が 何軒かありました

20230327 付近 5 神楽坂夕食会

20230327 付近 6 神楽坂夕食会


神楽坂のこの辺りは 
新しいものと古い物が 同居している街 と実感しました

夕食会のお店 蕎麦会席「志ま平」に 着きました
ビルの1階ですが 昔ながらの雰囲気を 残してあるのでしょう

20230327 お店 1 神楽坂夕食会


入口を入って 右手

20230327 お店 2 神楽坂夕食会


左手の足元には お地蔵さんと 石臼?

20230327 お店 3 神楽坂夕食会


中へ入ると 左手のカウンターと 机が1卓と 小さなお店でした
カウンターの下は 掘り炬燵の様に 暖房が入って暖かです
写真は 奥から撮ったもので 正面が入り口になります

20230307 店内 1 神楽坂夕食会


壁には 面白くて不思議な物が 沢山並んでいます 

20230307 店内 2 神楽坂夕食会

20230307 店内 3 神楽坂夕食会

20230307 店内 4 神楽坂夕食会


小さな絵馬 刀の鍔・つば 蕪村の歌

20230307 店内 5 神楽坂夕食会

20230307 店内 6 神楽坂夕食会


奥には 水屋箪笥があって 
中にも上にも 食器類が沢山入っています
食器では無い物も並んで 見るだけで楽しくなります

20230307 店内 7 神楽坂夕食会

20230307 店内 8 神楽坂夕食会

20230307 店内 9 神楽坂夕食会


さて 蕎麦会席です

食材は? 味付けは? と 楽しみながら 
一皿 一口と 美味しく頂きました

前菜4品

20230307 食事 1 神楽坂夕食会


蕎麦の実のスープ

20230307 食事 2 神楽坂夕食会


蕎麦寿司

20230307 食事 3 神楽坂夕食会


おつまみ・15種類

20230307 食事 4 神楽坂夕食会


蕎麦がき

20230307 食事  5 神楽坂夕食会


蕎麦の実??

20230307 食事  6 神楽坂夕食会


せいろ蕎麦

20230307 食事  7 神楽坂夕食会

20230307 食事  8 神楽坂夕食会


お酒を嗜む方だと 美味しくお酒がすすむのでしょうね

この日は 他にお客さんは無く 貸し切り状態でした
このお店は 店主お一人で 切り盛りされていて
コースのみの予約制です

困ったのは 
室内に飾ってあるものや お料理の事を尋ねても
店主から 一言しか返ってこないので 後が続きません
女性だけのグループが 苦手なのかもしれません

貸し切り状態で 気兼ねも無く お喋りを楽しみ 
普段は食べられない 手の込んだお料理を 美味しくいただき
満足 満腹 でした

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/1416-995fa6a5

 | ホーム |  page top