fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

錦糸公園 


8月中旬 墨田区・錦糸町へ 行きました

早目に着いて 寄り道をします
むかし昔 錦糸町のお隣 両国に住んでいた事があります
錦糸町へは 頻繁に来たわけでは無いのですが 懐かしい所です 

20221023 錦糸公園 1 錦糸町


駅前から 錦糸公園へ 向かいます
地図では 中央にある駅から 右上の緑色が 錦糸公園

20221023 錦糸公園 2 錦糸町


駅から通りを北へ行くと 右手にあります

20221023 錦糸公園 3 錦糸町


錦糸公園の事を 帰宅してから調べてみると
東京を散歩する から 抜粋省略
<歴史>
    元々は帝国陸軍が管理する兵士用の食糧庫があった。
    1923年の関東大震災を機に公園として整備され、
    1928年7月に開園した。
    戦時中は空襲からの避難所、および戦災で命を落とした
    人たちの仮埋葬所として機能したという歴史も持つ。
<備考>
    総面積は約5万6千平方メートル。公園の北側には
    服部時計店(現・セイコーホールディングス株式会社)の
    製造・開発部門である「精工舎」の工場があったが、
    2006年からは複合商業施設「オリナス」に様変わりしている

歴史のある公園だとは 知りませんでした

両際に大きな木々があり 奥に噴水が見えます

20221023 錦糸公園 4 錦糸町


昔は 噴水があったかしら? 全く記憶にないのです

20221023 錦糸公園 5 錦糸町


広い芝生
広場で 夏に 仮設の舞台で 墨田区主催のコンサートや
夏祭りなどに 来たのです
芝生の端に 時計があり SEIKOの建物があった様な??
その頃は スカイツリーや高層ビルは まだ建っていませんでした

20221023 錦糸公園 6 錦糸町


子供の遊具があったかも 覚えていません

20221023 錦糸公園 7 錦糸町


十年一昔ですもの 当たり前の事かもしれません 
バブル時代の前と今を比べると 変化が大きいのでしょうね
少し寂しい気がしますが
知らない街を歩くと思えば ワクワクします

錦糸町で 思い出す事の一つは 
駅の反対側に 有名な?お魚屋さんが ありました
種類も多く お値段もお手頃だったのです
今も営業しているのかしら?

駅の方へ 戻ります

駅前には 大きなモニュメント

20221023 錦糸公園 8 錦糸町


駅を通り過ぎ 総武線に平行した道を 川の方へいきます
途中で見た街の地図にあった 神社に行こうかと思っています

右手の横道から 雨に煙ったスカイツリーが 見えます

20221023 錦糸公園 9 錦糸町


この道沿いの木が 雨に濡れて 緑が映えています

20221023 津軽稲荷神社 1 錦糸町


この日の目的地を通り過ぎ 少し行くと ありました
道の反対側に沿って 鳥居がみえました

20221023 津軽稲荷神社 2 錦糸町


津軽稲荷神社・つがるいなりじんじゃ です
何時もですが 何も下調べはしていません
津軽といったら 東北の津軽のこと?

詳しくは 次回に続きます


スポンサーサイト



コメント

風景

おはようございます。
いつもいろいろな都会の風景を楽しみにしています。
東京は近くて遠いところです。

2022-10-24 07:22 | 元ちゃん #- | URL [ 編集 ]

元ちゃんへ

コメントを有難うございます。
時間があれば、目的地の周りをウロウロしています。
同じような所ばかりですが、久しぶりに訪れると、
街の変貌ぶりをみて、浦島花子の状態になってしまいます。
2022-10-24 14:32 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/1398-0e1f0564

 | ホーム |  page top