昨年4月 ハンドモデルになった様子をアップしましたが
その後 3級検定試験に見事に合格した と連絡がありました
嬉しい事と同時に ホットしました
そして昨年秋に 2級にも挑戦する との事で
この冬に 再びハンドモデルをする事になりました
練習場所は 前回と同じ 高田馬場にある美容専門学校です
参考に 検定試験の内容を 見せて貰いました
と言っても 見ても チンプンカンプンでした
この試験は 公益財団法人日本ネイリスト検定試験センターが
25年位前から 実施しています
HPを見ると 2021年秋までの累計ですが
2級の合格率は 41.78% なのです
試験では 時間と内容が細かく決められている事に 驚きます
テーブルセッティング

ネイルのパターン
今回は Bパターンでの検定試験となります

午前午後のどちらかを 受ける事になりますが
受験は午後で 約4時間弱の緊張した時間になります

さて 今回の試験の中に
右手中指には チップ&ラップ するのですが
何のことだか サッパリ分かりません
講師の先生に チップラップの事を尋ねました
普段は 余り必要無いけれど
爪が折れたり 亀裂が入った時に
シルクなどのラップ材と レジン・接着剤で
補強・修復を行う事
で 特別な時に使う技術 との事でした
そこで 練習の様子をアップしてみたいと思います
写真は 1日のものではありません
メーカーは 幾つかあるようですが
下記の写真が 今回使った貼り付けるチップ
これは 12のサイズがあって爪の大きさやカーブで 選びます


爪に合うように チップを削って調整します

貼り付けてから 爪の長さをカットします

チップを貼った上に ラップ材:シルクやファイバーなどを
貼りつけます

継ぎ目が分からないように 接着剤を付けたり
やすりを掛けたり と 手間がかかります
他にも ネイルケアなどを 時間内にしなければなりません
毎回 課題を練習しても
同じように 思った通りに 出来ない様です
教えて下さるのは 前回と同じ講師の方で
安心して 過ごせる時間でした
またまた美容学校や業界など 質問攻めをしてしまいました
ノーテンキなモデルは またまた 睡魔と戦う 時間でした
何回か通う日には 冬らしい景色の日もありました
良いお天気の日 空を見上げたら
木の枝に 何羽もの鳥を見つけたり

雪が降る寒い日もありました
何事も無ければ 外には出ない雪の日
久し振りに 雪景色を見る事ができました


試験当日の様子は 会場を含め撮影できません
家へ帰ってから ネイルを写してみました
前回にも書きましたが
恥ずかしながら 手や指にも 全く自信は無く
綺麗な手指や女性らしい手に 劣等感さえある程なのです
右手
素人からみると チップラップは 綺麗に貼られています


左手
中指は「駒」 指定された模様です
爪の表面面積は 大きい方かと思いますが
それでも この模様を描くのは 至難の業 としか思えません


先日 良い知らせが来ました
無事に 試験に合格したと 連絡がありました
これから この道へ入るとの事
働くとなったら 職場で様々な事が あることでしょう
それも 経験の一つ と思い
焦らず 気負わず 好きな事を続けて欲しい と思います
遠くからですが 何時も ズーッと 応援しています
スポンサーサイト
ハンドモデルさん、お疲れさまでした。
コロナ前には、ネイルをしてもらっていた時期もありました。窓さんと同じように、爪が割れやすいのを少しでもカバー出来たら+爪がきれいなのは幸せ…が理由です。
でも、暫く続けるとグリーンネイルという症状があらわれて、その時は休みます。
コロナで、ちょっとのお間お休みのつもりが無縁になって、転居。
チップラップ、知りませんでいたが私はそれがしてもらいたいと思います。
ネイルサロン、探してみようかな。