高田馬場を通る殆どのバスは 「 小滝橋・・・ 」 が
表示されています
だいぶ昔の事 小滝橋まで バスで行った事はあるのですが
運動の為にもと 歩いてみる事にしました
5月中旬 この時は まだ 外出自粛中の時期です
高田馬場駅のJRの高架下を潜ると 多くの人がいます

そう 開店待ちしている お店に 行列ができています
あらら 取材のクルーなのかしら?

駅を背にして 兎に角 歩けば 目的地へ着くはず
先へ行くと 駅周辺と違い 人も車も少ないのです

左側に見えてきたのが スポーツクラブ シチズン

シチズン時計発祥の地 なのですね
創立1930年とは 昭和5年の事 古いのですね

ボーリング場 と アイススケート場がある事は 知っていましたが
他にも カルチャースクールが あるようです
このブログの為に ネットをみたら 何と
来年2021年1月31日(日)をもちまして
全ての営業を終了し閉館することに相成りました
と出ていました
あらら この建物が古いからかしら?
周りは 新しく建て替えられた家 ビルが多くなっていました
その中で 古いお店 豆腐屋さんが まだ残っていました

この辺りでしょうか
昔バスの中から見た 心太・トコロテンを作り販売していたお店が
見当たりません
歩きなので 寄ってみたかったのですが 残念です
地図で 前もって見ていた 観音寺へ寄ります
通りから 右へ入り 突き当たりが門です
案内がなければ 見落としそうです

門を横から見て
想像していたお寺さんと 雰囲気が違いました

門の前にいらっしゃる 石佛さま
綺麗なお花が 供えられています
左には

右には

中に入って 左側には
手水

共同のお墓かしら
この奥には お墓が並んでいます

門の右手にある 竹の青が綺麗です

門を出て 横へ回ると 駐車場がありました
だいぶ枝を切られている この木
「 手 」 に見えてしまうのですが?

先へ進むと 交差点の右手に 神田川が流れ 小滝橋があります


小滝橋の交差点まできました
この辺りの地名は 北新宿になります
小滝橋通りを渡り 交差点をパチリ
左側に見える道が 今回歩いた 早稲田通り
右側が 諏訪通り かと思います

帰りは 来た道を 高田馬場方面へ戻ります
前にアップした事もありますが
駅の近くに アトムとウランちゃんのお饅頭に 目がとまります
迷いましたが 食べるのが可哀そうで やめました


この日は バス通りを歩きましたが
思っていた程 遠くはありませんでした
小滝橋でみた神田川は 川沿いに歩く道もありました
自宅の近くにある神田川から 川沿いに歩いて来る事もできる事に
後から 気が付きました

この時期 交通機関に余り頼らずに 歩いてみたいと思うのですが
近場でも 行きたい所ばかり です
いつか何時かには と思うのですが 何時になるやら・・・
スポンサーサイト
えーシチズンが来年で閉鎖ですか ?!
懐かしいスケート場です。
毎週お教室に通っていましたが上達しなくて挫折しました。
観音寺はこの地域の方のご葬儀が多くあり
何回も足を運んだ場所でしたが、
境内の様子を拝見したのは初めてでした。