fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

小滝橋・おたきばし へ 


高田馬場を通る殆どのバスは 「 小滝橋・・・ 」 が
表示されています
だいぶ昔の事 小滝橋まで バスで行った事はあるのですが 
運動の為にもと 歩いてみる事にしました

5月中旬 この時は まだ 外出自粛中の時期です

高田馬場駅のJRの高架下を潜ると 多くの人がいます

20200531 小滝橋まで  1  小滝橋


そう 開店待ちしている お店に 行列ができています
あらら 取材のクルーなのかしら? 

20200531 小滝橋まで  2  小滝橋


駅を背にして 兎に角 歩けば 目的地へ着くはず
先へ行くと 駅周辺と違い 人も車も少ないのです

20200531 小滝橋まで  3  小滝橋


左側に見えてきたのが スポーツクラブ シチズン

20200531 小滝橋まで  5  小滝橋


シチズン時計発祥の地 なのですね
創立1930年とは 昭和5年の事 古いのですね

20200531 小滝橋まで  6  小滝橋


ボーリング場 と アイススケート場がある事は 知っていましたが
他にも カルチャースクールが あるようです
このブログの為に ネットをみたら 何と
    来年2021年1月31日(日)をもちまして
    全ての営業を終了し閉館することに相成りました
と出ていました 
あらら この建物が古いからかしら?

周りは 新しく建て替えられた家 ビルが多くなっていました
その中で 古いお店 豆腐屋さんが まだ残っていました

20200531 小滝橋まで  7  小滝橋


この辺りでしょうか 
昔バスの中から見た 心太・トコロテンを作り販売していたお店が
見当たりません
歩きなので 寄ってみたかったのですが 残念です

地図で 前もって見ていた 観音寺へ寄ります
通りから 右へ入り 突き当たりが門です
案内がなければ 見落としそうです

20200531 小滝橋まで  8  小滝橋


門を横から見て
想像していたお寺さんと 雰囲気が違いました

20200531 小滝橋まで  9  小滝橋


門の前にいらっしゃる 石佛さま
綺麗なお花が 供えられています

左には

20200531 小滝橋まで  11  小滝橋


右には

20200531 小滝橋まで  10  小滝橋


中に入って 左側には
手水

20200531 小滝橋まで  12  小滝橋


共同のお墓かしら
この奥には お墓が並んでいます

20200531 小滝橋まで  13  小滝橋


門の右手にある 竹の青が綺麗です

20200531 小滝橋まで  14  小滝橋


門を出て 横へ回ると 駐車場がありました
だいぶ枝を切られている この木
「 手 」 に見えてしまうのですが?

20200531 小滝橋まで  15  小滝橋


先へ進むと 交差点の右手に 神田川が流れ 小滝橋があります

20200531 小滝橋まで  17  小滝橋

20200531 小滝橋まで  19  小滝橋


小滝橋の交差点まできました
この辺りの地名は 北新宿になります

小滝橋通りを渡り 交差点をパチリ
左側に見える道が 今回歩いた 早稲田通り
右側が 諏訪通り かと思います

20200531 小滝橋まで  16  小滝橋


帰りは 来た道を 高田馬場方面へ戻ります

前にアップした事もありますが
駅の近くに アトムとウランちゃんのお饅頭に 目がとまります
迷いましたが 食べるのが可哀そうで やめました

20200531 小滝橋まで  20  小滝橋

20200531 小滝橋まで  21  小滝橋


この日は バス通りを歩きましたが 
思っていた程 遠くはありませんでした

小滝橋でみた神田川は 川沿いに歩く道もありました
自宅の近くにある神田川から 川沿いに歩いて来る事もできる事に
後から 気が付きました

20200531 小滝橋まで  18  小滝橋


この時期 交通機関に余り頼らずに 歩いてみたいと思うのですが
近場でも 行きたい所ばかり です

いつか何時かには と思うのですが 何時になるやら・・・


スポンサーサイト



コメント

こんにちは、
えーシチズンが来年で閉鎖ですか ?!
懐かしいスケート場です。
毎週お教室に通っていましたが上達しなくて挫折しました。

観音寺はこの地域の方のご葬儀が多くあり
何回も足を運んだ場所でしたが、
境内の様子を拝見したのは初めてでした。
2020-06-02 15:04 | mina #- | URL [ 編集 ]

minaさんへ

miinaさんは、スケートをされていたのですか?
凄いですね。
スポーツクラブ・シチズンは、閉鎖後はどうなるのでしょうね。
HPでは、建て替えをするとは書いてなかったのです。
観音寺は、地図で見ていなければ、気がつかなかったです。
でも、地域の方々の大切なお寺さんだったのですね。
2020-06-02 18:12 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

懐かしい~。

初めてコメントさせていただきます。
懐かしく拝見いたしました。もう数十年も過去ことですが、当時新宿で働いておりまして、お滝橋、高田馬場、早稲田通り・・・良く出かけました。シチズンでボーリングをした思い出がかすかによみがえりました。また神田川沿いを歩いているときに川と同名のあの名曲がご近所さんから流れてきて涙した若かりし頃の思い出です。久しく訪れていませんが、写真懐かしく拝見いたしました。有難うございました。
2020-06-04 15:45 | サム #- | URL [ 編集 ]

サムさんへ。

コメントを有難うございます。
小滝橋は、新宿に近いのですね。小滝橋が北新宿だとは知りませんでした。
シチズンの様な建物は、変わらないかと思いますが、小滝橋や高田馬場も
だいぶ違っているのでしょうね。
でも、そのシチズン、閉館後がどうなるのか、何故か気になります。
神田川の近くにいるので、高田馬場や神田川は、ウロウロしていますので、
少しでも、懐かしく思って頂ければ嬉しいです。
2020-06-04 20:54 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/1257-1061306b

 | ホーム |  page top