前回アップした
新宿区下落合にある 「 東長谷寺 薬王院 」 への
往復の道は 今年も同じ道を通りました
昨年と同様で これも余り変わり映えしないかと思いますが
お付き合い頂ければ 嬉しいです
空き地になっていた所に 大きなマンションが建ち始めていました
写真の上と左手は 前にアップした おとめ山公園に なります

その おとめ山公園の端を通ります

この上り坂から おとめ山通りになります
右側の緑は おとめ山公園

何時も 顔を合わせる男の子
今年もまた会えました 元気でした

2階から蔓が伸び 余り見た事がない 紫の花が咲いています
今年は 花の名前の説明を書いた紙ありました
「 アイラトビカズラ 」 というのだそうです


途中の休憩地は 氷川神社

境内には 消防記念碑が ありました
後から 調べてみたけれど 良く分かりませんでした

境内の桜には 可愛い実がついて


本堂の前には 梅の木があり
この時期 実が大きくなっているかを 確かめるのが
楽しみの一つ になっています


この氷川神社で 一休みした後 牡丹寺・薬王院へ向かいました
牡丹を楽しんだ後は 来た道では無く
新目白通りを帰ります

丁度 氷川神社の辺りから
西武新宿線が 目白通りと並行して走っています
線路と通りの間の歩道には ハナミズキとツツジが咲いています


昨年 見かけた 西武新宿線と道の間にある 不思議な垣根
まだ ありました

金網に 枯れ木になった枝が そのままになっているのです
良~く見ていると 様々なカタチなのです
独断と偏見ですが
・ お馬さん

・ 竜 / 龍


・ ワンちゃん

少しばかり 無理過ぎるかしら?
毎年毎回 何時もと同じ というのは ツマラナク感じる事もあります
・今の世の中だから なのか
・歳を重ねたせい なのか
分からないけれど
それを確かめる事も
・楽しみ となり
・安心する事 にも
繋がる様な気がします
スポンサーサイト