fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

新宿・落合 おとめ山公園


この日は 目白・落合を 散歩しました

その前に お腹を満たしてから

目白駅の目の前にある トラッド目白の2階
ロイヤルガーデンカフェ目白

20200430 ランチ 1  おとめ山公園


下には JRの線路が見渡せる テラス席なので 安心です

20200430 ランチ 2  おとめ山公園


頂いたのは
シチューには スープとパン

20200430 ランチ 3  おとめ山公園


グラタンには サラダがついて

20200430 ランチ 4  おとめ山公園


美味しく頂いた後 目白散歩に出かけました

目白通りから横に入ると 大きなケヤキが目印の様にたっています
「旧近衛邸のケヤキ」で 新宿区の地域文化財に指定されています
   ・樹齢100年を超えるケヤキの大木で
    近衛屋敷の車廻しにあったと伝えられる
    地域の要望により残された

20200430 公園まで 1  おとめ山公園


道の先にある建物は かつては 近衛公爵所有の敷地に建てられた 
学習院の昭和寮でしたが 今は日立目白クラブとなっています
昔 通りがかった時に 結婚式のお二人が 
門の前で写真を撮っている時に 出会いました

20200430 公園まで 2  おとめ山公園


横道を行くと おとめ山公園へと続きます
おとめ山の 「おとめ」は 「乙女」では無く
    ・ウイキペディアから   
   御留山 または 御禁止山 と書き、江戸時代にこの一帯が
   徳川家の狩猟地で 一般人の立ち入りが禁止されていたことから
   この名前がある

園内の途中で 写したものなので現在地ではありませんが
園内にある地図を 大きくして

20200430 公園 1  おとめ山公園


地図の右 縦に走っている道は おとめ山通り
左下の 見晴台へ 行きます

初めに 下の池から 
緑が陽に映え 亀さんがノンビリ

20200430 公園 2  おとめ山公園

20200430 公園 3  おとめ山公園

20200430 公園 4  おとめ山公園


池を通り過ぎ 丘を登っていきます

20200430 公園 5  おとめ山公園

20200430 公園 6  おとめ山公園


見晴台から 公園の外側を見ると ビルばかりが見え 別世界でした 


20200430 公園 7  おとめ山公園


見晴台の横を行くと 四阿・あずまや がありました

20200430 公園 8  おとめ山公園


四阿の前にある 林間広場 
ここも緑が綺麗です

20200430 公園 9  おとめ山公園


帰り道 今度は下りになります

20200430 公園 10  おとめ山公園


下には 中の池 上の池が 見えてきます

20200430 公園 11  おとめ山公園


何か捕っています ザリガニでしょうか

20200430 公園 12  おとめ山公園


池の周りには 多くの家族連れがいましたが
公園は 人も少なく 緑が綺麗で 気持ちが良かった!!

公園を出ると 相馬坂・そうまざか  
坂にある標識から
    この一帯を明治時代末に相馬家が買い取って屋敷を建てた
    この坂は新井薬師道から相馬邸に向け新たに通された坂道で
    あるため こう呼ばれた

道を挟んだ右側は 新宿区立・落合中学校

20200430 公園 13  おとめ山公園


目白駅方面へ戻ります

藤 モッコウバラ ハナミズキ など
春の花が 目を楽しませてくれます

20200430 公園 14  おとめ山公園

20200430 公園 15  おとめ山公園

20200430 公園 16  おとめ山公園


今回 駅からの短い距離でしたが 
落合地区を 久しぶりに歩きました

この辺りは 高級住宅街で 大きな住宅が立ち並んでいて
道沿いからですが 門があるお屋敷や 
垣根越しに お庭や植木を見たりして 歩くのが楽しみでした

昔に比べると お屋敷が建て替えられ 
低層ですがマンションも建ち 新しい家が目立つような気がします

月日が経っている証 なのでしょうか
やはり寂しく感じます


スポンサーサイト



コメント

こんばんは、

懐かしいです。
夏本番になるとちょうどこのコースを
夫婦の散歩コースにしていました~
おとめ山公園内には、ホタルを育てている場所があり
子供が小さい時は浴衣を着せて見に行きました♪
2020-05-05 20:31 | mina (アトリエのつぶやき) #- | URL [ 編集 ]

minaさんへ

思い出に繋がったのであれば、それは良かった、嬉しいです。
少ししか歩きませんでしたが、落合の住宅街は、昔ながらの大きな
古いお屋敷が見受けられなくなり、どんな方が暮らしているのかと、
想像しながら散歩する楽しみができませんでした。
おとめ山公園の中に入るのは、久しぶりでした。
公園は緑に溢れ、minaさんのいらっしゃった時と余り変わらないかと思います。
公園内でホタルを育てているのですね。 一度夏に行ってみたいと思います。
2020-05-06 19:57 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/1251-ff6d01cd

 | ホーム |  page top