fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

巣鴨 菊祭りのはずが・・・


だいぶ日にちが 経ってしまいましたが 
11月5日に 所用があり 巣鴨へいきました
菊祭り があると聞き 楽しみにしていました

都営荒川線を降りて 初めに 猿田彦神社へ立ち寄り

20191114 眞性寺まで 1  巣鴨


その後  巣鴨通りを 人が少ないと思いながら
JR巣鴨方面へ向かいます
途中 電信柱に 大きな 菊祭りのポスター
よく見ると あらら 日にちが違っています

20191114 眞性寺まで 2  巣鴨


まあ 仕方ありません
郵便局のポストの上に 何時もの様に 「すがもん」
やはり 可愛い

20191114 眞性寺まで 3  巣鴨


赤パンツで 有名なお店まで行くと 徐々に人が増えてきました

20191114 眞性寺まで 4  巣鴨

20191114 眞性寺まで 5  巣鴨


とげぬき地蔵さんの高岩寺は 人で賑わっています

20191114 眞性寺まで 6  巣鴨


お地蔵さまは 人垣の向こう 見えませんでした

20191114 眞性寺まで 7  巣鴨


駅前にあった 「すがもんの大きなお尻」 が 見当たりません
「すがもんのお尻」 は 小さくなって 他の所へ移動したと
後から聞きましたが 場所が分かりませんでした

20191114 眞性寺まで 8  巣鴨


「すがもん」 の横にあったお案内所は 道の反対側  
菊祭りの会場になっている 眞性寺の隣に移動していました

20191114 眞性寺まで 9  巣鴨


菊祭りが開催されているはず だったのですが 準備中でした
それでも 幾つかのブースには 既に菊が飾られていました

20191114 菊祭り 1  巣鴨

20191114 菊祭り 2  巣鴨

20191114 菊祭り 3  巣鴨


今回のイベントのテーマ? 

20191114 菊祭り 4  巣鴨


こちらは まだ制作中 
何が出来上がるのかしら?

20191114 菊祭り 5  巣鴨


六地蔵の一つ 大きなお地蔵様 と 本殿

20191114 菊祭り 6  巣鴨

20191114 菊祭り 7  巣鴨


ここでは いけばな展があるのですが 覗いてみると準備中

20191114 菊祭り 8  巣鴨


菊祭りは 見る事が出来ず 残念でしたが  
時間があるので 久しぶりに 巣鴨をブラブラする事にしました

そこで 家に連れ帰ったもの

お店は 何軒かあるのですが その中の一軒です
ご存知の 塩大福  

20191114 お土産 1  巣鴨


またもや 布を手にしてしまいました 
濃いベージュ色の布
テーブルクロスに なる予定なのですが 何時になる事やら・・・

20191114 お土産 2  巣鴨


店先に並んでいた 晒・さらし を 見つけました
やはり 巣鴨こそ なのかも しれません

20191114 お土産 3  巣鴨


最近 刺し子刺しゅうが はかどりません
今回 見つけた 晒
初心に帰り チクチクしてみようかと 思うのですが ・・・
どうなりますか


スポンサーサイト



コメント

菊祭りは残念でしたね。
巣鴨にはこの時期(11月初めに、マルジがバーゲンをするので、父がいた頃まとめ買いに出かけてました)行ったことがあるのですが、菊祭りは知りませんでした(残念)。少し早かったのかもしれません💦賑やかなんですね!
2019-11-15 00:01 | jupmarvie #i1jUUG.6 | URL [ 編集 ]

jupmarvieさんへ

菊祭りを見る事は出来ず残念でしたが、他に所用があったので、この日になりました。
数年前に巣鴨の菊祭りに行ったのですが、華やかな菊人形などは無く、素朴な?催しでした。 でも菊はとても綺麗で見事でしたよ。
商店街を一軒一軒と丁寧に見ると、思いがけない物をみつけたりして、楽しみます。
やはり、おばあちゃんの原宿、でしょうか?

2019-11-15 11:14 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/1217-71b2b419

 | ホーム |  page top