fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

刺し子刺しゅう ただチクチクと その2


やっと コースターの2枚目が 出来上がりました

なかなか チクチクが はかどりません
10月のお天気のせいに しようかと・・・

端切れを使ったコースターの 二つ目です

生地は 前回と同じ 紺地に白い格子の入った生地 です

20191101 0927 途中 1  ただチクチク


使った糸は 
1枚目は 青 でしたが 今回は 赤 です

途中のものが無く 刺し終わったもの

20191101 0927 途中 2  ただチクチク


布 : 綿  

糸 : 刺し子用糸
        赤色  オード色

出来上がり寸法
      縦 : 約14、0cm
      横 : 約15、5cm

模様 : ただ チクチクしただけ

出来上がり

20191101 0927 出来上がり 1  ただチクチク

20191101 0927 出来上がり 2  ただチクチク


反対側の縞模様の生地も 何回か登場したもの

20191101 0927 出来上がり 3  ただチクチク


何時もの様に お茶碗を置いて

20191101 0927 出来上がり 4  ただチクチク


出来上がった 2枚を 並べて
模様は違うけれど 同じ生地 ペアーになるでしょう

20191101 0927 出来上がり 5  ただチクチク

20191101 0927 出来上がり 6  ただチクチク

20191101 0927 出来上がり 7  ただチクチク


家が傾いている訳では ありません

20191101 0927 出来上がり 8  ただチクチク


反対側の縞模様を 撮るのを忘れました

あらら 大変!!
写真を見て 初めて気が付きました
何と オード色の部分 右から 5列目から 3列
縦の模様が 抜けています

20191101 0927 出来上がり 9  ただチクチク


全く 気が付きませんでした
    ミシンを掛ける時も 
    最後に仕上げる時にも 
    写真を撮る時も
なのです

マアー ご愛敬と言う事で 模様にする事に ・・・

それよりも 忘れる事が 多くなってきた様に思えます
そちらの方が 心配です


スポンサーサイト



コメント

こんにちは~~~♪

笑子さん、いつも素敵な配色ですね!
この場合、中芯を入れてるのですか?
刺し子って生地だけをチクチクするものなんでしょうか。
2019-11-01 15:24 | 窓 #C6mduWPs | URL編集 ]

窓さんへ

何時もコメントを有難うございます。
何となく、チクチクする事が停滞気味なので、
お褒め頂いた事を、これからの励みにしたいと思います。
自己流なので、正式な作り方は、わかりませんが、
私の作るコースターには、芯を入れていません。
刺し子は、布、針、糸があれば、何処でもチクチクでき、
途中でも直ぐに止める事が出来るのが、魅力です。

2019-11-01 20:58 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

いいね!

手作りはいいですね。
この四角に縫ったものを見て、思い出したことがありました。
それはお茶の時に使うふくさの再利用品で、二つに折って縫ってあるだけなのですが、眼鏡入れです。
布の色が鮮やかで、何かに利用しないともったいなかったのでしょうね。
2019-11-06 10:44 | はなこ #OpjOh/wQ | URL [ 編集 ]

はなこさんへ

コメントを有難うございます。
ふくさの再利用ですか、素敵ですね。
着物や帯は、解いて使ったり、知り合いに押し付けたりしたのですが、小物には、手を付けていません。
勿体ない、が、体にしみ込んだ世代なので、物を処分するのに四苦八苦しています。
発想を変えて、見直してみるのも必要なのですね。
2019-11-06 11:30 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

素敵に出来ましたね。
一枚の布を 全然違う表情の布に出来るんですね。
いつも感心しながら拝見しています。
作っている過程を見るのも楽しいですよ。
2019-11-07 07:02 | tugumi365 #- | URL [ 編集 ]

tugumi365さんへ

コメントを有難うございます。
布が貴重な時代、刺し子やこぎん刺しが、補強の意味だけではない魅力を
感じたのが分かるような気がします。
チクチクしている途中をアップするのは、恥ずかしいと思っていたのですが、
続けて行こうかと思います。 有難うございます。
撮り忘れが多々ありますが・・・
2019-11-07 12:12 | 笑子(しょうこ) #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/1215-3b8b4c4d

 | ホーム |  page top