fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

漱石山房記念館へ


新宿区に この9月24日に オープンした  
漱石山房記念館 へ 行ってきました

地下鉄・東西線の早稲田駅から 徒歩10分
駅から 早稲田通りを 神楽坂方面へ行きます

20171005  記念館まで  2   漱石山房記念館


右側にある八百屋さんの小道を入ります

20171005  記念館まで  3   漱石山房記念館


細い道ですが ただ 真直ぐに歩きます

20171005  記念館まで  4   漱石山房記念館


到着しました
建物全体を写したかったのですが 
このお二人 話が長くて・・・帰りに写しましょう

20171005  記念館まで  5   漱石山房記念館


先に 隣にある 漱石公園へ
公園入口の左側 漱石山房記念館の間に 
漱石さんの銅像

20171005  公園  2   漱石山房記念館


公園は 漱石山房記念館を コの字型 に囲んでいます

20171005  公園  1   漱石山房記念館


奥に見える建物は 道草庵
  漱石山房 や 漱石山房に集まった人々
  牛込に住んだ文学者たち の写真や説明
  出版された本
などが 展示されていました

20171005  公園  3   漱石山房記念館


公園は 丁度 漱石山房記念館の裏手にあたり
建物を裏から 見る事になります
出窓の様なのですが 家のカタチかしら

20171005  公園  4   漱石山房記念館


建物の中程には 地下への階段があり 
綺麗な花が 植えられています

20171005  公園  5   漱石山房記念館


公園を出ると右側に 漱石山房記念館があります
入り口まで 少し傾斜になっています
道路側の窓は 大きな硝子で 中は明るそうです

20171005  記念館  1   漱石山房記念館


建物の前には 樹木が植えられ 1階には カフェがあります

20171005  記念館  2   漱石山房記念館


20171005  記念館  3   漱石山房記念館


この黒猫ちゃんが 記念館の道案内 をしてくれます

1階には カフェの他に 再現された書斎があります
ここに 漱石さんが座っていたのかしら?

20171005  記念館  4   漱石山房記念館


この書斎は 建物の中に 再現されています

20171005  記念館  5   漱石山房記念館


2階からは 屋根が見えます

20171005  記念館  6   漱石山房記念館


2階への順路は 黒猫ちゃんの 案内で
何匹もいますが その中から

20171005  黒猫  1   漱石山房記念館

20171005  黒猫  2   漱石山房記念館

20171005  黒猫  3   漱石山房記念館

20171005  黒猫  6   漱石山房記念館

20171005  黒猫  7   漱石山房記念館


2階の展示室は 撮影できません
漱石の自筆の手紙 書籍などの 資料が展示されています

次は 地下へ行ってみました
片側は 図書室 と 事務室など
図書室には 漱石とその当時の作家の本が 
収蔵してあるそうです
貸し出しは出来ないけれど ここで読む事は出来るそうです

20171005  地下  1   漱石山房記念館


反対側は 大きな硝子が 気持ち良く
漱石公園から見た 花壇が見えます

20171005  地下  2   漱石山房記念館


奥にある講座室の 壁にある表示は 漱石さん?

20171005  地下  3   漱石山房記念館


訪れた時間は開館から 1時間程の時で 
来場者も少なかったのですが
お昼を過ぎると 展示室もカフェも 混雑してきました

外に出て 会館の全体を写したかったけれど
今度は 団体の方々が・・・

20171005  公園  6   漱石山房記念館


漱石山房記念館への 駅からの途中
趣のある建物がありました
新宿区立早稲田小学校 とありました
この建物 歴史がありそうなので 後から HPで見た所
開校が 明治33年5月22日 だそうです   

20171005  記念館まで  6   漱石山房記念館


建物の中は どうなのでしょう
大学が始まったら 
その当時の建物か 尋ねてみたいと思います
多分 ボランティアのお一人が
卒業しているのでは ないかと思うのです

明治時代の事までは知らないかと思いますが・・・


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sashikoshishu.blog.fc2.com/tb.php/1050-a7075fc9

 | ホーム |  page top