雑司が谷・お会式が 4年ぶりに開催され
お会式新聞も 配られました
写真が多く長くなりますが お付き合い頂けると嬉しいです
疲れて迷っていたけれど 鬼子母神まで行く事にしました

2日目の10月18日は 西武池袋本店前から出発し 明治通りから
目白通りへ行き 鬼子母神へ 廻る順路・明治通りコースです

目白通りまで出ると 既に行列は 参道へ向かっていました

都営荒川線の踏み切を渡り 参道へ進みます

参道入り口に 纏いと万灯が入ってくる所を見たいと
皆 振り返ります
両側には 露店のテントが並びます

参道から 鬼子母神境内の 入口にも露店が並び 人も多くなります

中へ入り ここでも振り返ると 混雑ぶりが分かります

鬼子母神の本殿は 明るく浮かび上がっている様

その後 法名寺へ 向かいます
丁度 行列が途切れ 人が少なく 静かな雰囲気でした


法名寺の本殿

脇から出ると 普段は見る事がない 提灯に浮かぶ正面の門

明治通りへ 出ました
歩道脇の一車線が 行列専用になります



バイクはもとより 車やバスが脇を通っても
纏いを振り 太鼓をたたくのは 続けます


見る側も 太鼓や掛け声が お祭り気分を盛り上げます
この日は 20の講が 万灯練供養に参加です

近くで万灯を 幾つか写す事ができました
夫々 様々な 飾り や 灯り が あります








途中で 参加・出ていない? 万灯と纏いがありました
万灯に灯りが着き 纏いが舞う事で 華やかさが 出るのですね

例年・4年前よりも 人出は多く感じました
今までよりも アジア系だけでは無い 外国の人達の姿も
多く見かけました
お会式が終わると 冬に向かう時期
季節の移り変わりを 思わずにいられません
参加できる 体力も気力も無いけれど
来年も 見に来ることができます様に!!
スポンサーサイト