昨年度は コロナの影響で 諦めた区の講座でしたが
本年度は 受講できる事になりました
月に1回 全4回で「東京・豊島の古代史」を 学びます
オンラインでの同時配信が 中心なのですが
今回は 対面講義があるというので 申し込みをしました
9月下旬に 1回目の受講となりました
場所は 池袋にある としま区民センター
豊島公会堂の跡地に建てられた Brillia HALLのお隣に あります
昨年から 利用が出来る事になったようです


数年前に 1階のチケットセンターへ 来たことはあるのですが
他の階へ入るのは 初めてです
会議室は 4階から7階にありますが 今回の教室は5階でした
講座内容の資料は アップ出来ないので
としま区民センターの様子を 紹介したいと思います
8・9階は 多目的ホール
4~7階は 会議室などが あります

講座のある5階フロアーには 会議室とは別に ラウンジがあります
窓から下に見えるのは 中池袋公園で
区民センターの 真向かいになります
写真 右の 白い建物は ani maito cafe
上に走っている 黄色いバスは ikebasu・イケバス
池袋駅周辺と少し離れた4つの公園や主要施設を巡っているバスで
2019年11月から運行しているそうですが
まだ乗車した事はありません

講座の後 ラウンジで 久々に会った友人と お喋りしました

何度か訪れた事のある 友人から
2階のトイレに 珍しいものがある と聞き
早速 行ってみる事にしました
トイレの入り口に
「日本一きれいな公共トイレを目指して」 が あります


綺麗でした
こちらは トイレの案内図 小さくて見ずらいのですが
一番上は メイクコーナー
その下 人とハンガーのマークがあるのが フィッティングコーナー
2階と3階に あるそうです
トイレに 着替えをする所が あるのは珍しいのでは?

それは 7・8階に 多目的ホールがある事
お隣に 豊島区立芸術文化劇場・Brillia HALL があり
3階が 外の通路で繋がっているからでは? と思われます
何人か使っていたので 写すのは諦めました

2階から 1階のエントランスホールを覗きます
3階まで 吹き抜けになっています
正面に見えるのは Brillia HALL

左手は 中池袋公園に なります

今回の講義で ガッカリした事が 一つありました
古代の豊島郡は 今より広大な領域なのですが
今の豊島区には 古代以来の有名な神社は 無かったようなのです
身近な所に 神社仏閣があれば 訪ねてみたいと
思っていたので 残念です
これから 豊島区の古代を詳しく学ぶ事ができると思うと 楽しみです
今回は 残念な事に 対面では無く サテライトでしたが
緊急事態宣言が解除され 10月の講座は 大正大学で行われます。
楽しみが 一つ増えました