久し振りに 早稲田通りから 新目白通りへ出る為に
グランド坂通り を 通りました
因みに グランド坂の名前の由来は
かつて早稲田大学野球部の拠点であった戸塚球場
後の安部球場があったことに由来
現在は 大学の中央図書館と国際会議場がある所で
早稲田通り から 新目白通り にと 続きます

坂を下ると 通りの両脇に 赤白の旗に 2020の字が入っている
ポールが立てられているのに 気が付かず通り過ぎようと

ポールの前の通ると アララ??
3枚ある内の 2枚は 「早大隈稲」と書いてありますが
何なのか よくわかりません
下にある 小さな字は
写真ではアップしても ハッキリとはしませんが
「まちとひとがつながる商店会」では ないかと思います
このポールは 早稲田大学と商店会が出したものでは ないかしら?
三枚の一番下には アトムが います

他のポールをみると 色々なアトムがいました
折角ですもの 他もポールも見なくては!!
と 周ってみる事にしました
何種類もあったのですが その一部を紹介したいと思います
左下に 「アトム通貨発祥の地」 と 書かれています
アトム通貨とは
早稲田・高田馬場の街で 生まれた地域通貨
目的は 地域コミュニティーを育み 街を活性化させる

早稲田大学のマスコットキャラクター ワセダベアと 一緒です


アトムだけでは無く 早稲田大学の出身でオリンピックに
出場した方々の 写真・手形・色紙 も ありました
これも 一部ですが
上武洋次郎さん
レスリング・フリースペース 1965年卒
1968年メキシコ と1964年東京・金

芦田創さん
陸上・リレー 2016年卒
2016年 リオデジャネイロパラリンピック・銅

グランド坂の右手に 大学の北門前
左手に 中央図書館と国際会議場まで 降りてきました

グランド坂を下りて 他の通りをみると ポールが立っています
グランド坂下だけでは無く 大学の周辺にも ありました
大隈講堂の前


新目白通りに 出ると
リーガロイヤルホテルの前まで 続いている様です

釜本邦茂さん
サッカー・FW 1967年卒
1968年 メキシコシティ 銅

大隈通りへ 戻ってみると

ここにも
岡本依子さん
テコンドー 1994年卒
2000年 シドニーオリンピック 銅

勿論 アトム もいます

都営荒川線・早稲田駅の傍らにも


アトムが描かれた物をみると
アトムのバックには 日本の伝統模様では ないかしら?
そう見ると 他の物も 見たくなります

ポールを見て回っていると
アトムは 同じ内容の物もあるけれど
次に何があるのか楽しみに なってしまい
大学の周りを グルッと半周位はしたのでは?
残念ですが 數が多すぎて 全部紹介はできません
ウロウロするツモリ では無かったのに
ワクワクする気持ちが 楽しくて
この日は 蒸し暑く 夏バテ気味になってしまいました
歳も考えないと 調子に乗っては いけませんね
スポンサーサイト