fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

07 ≪│2021/08│≫ 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

早稲田周辺で アトムに出会う


久し振りに 早稲田通りから 新目白通りへ出る為に
グランド坂通り を 通りました

因みに グランド坂の名前の由来は 
   かつて早稲田大学野球部の拠点であった戸塚球場
   後の安部球場があったことに由来
   現在は 大学の中央図書館と国際会議場がある所で
   早稲田通り から 新目白通り にと 続きます

20210825  坂下 1  大学周りアトム


坂を下ると 通りの両脇に 赤白の旗に 2020の字が入っている
ポールが立てられているのに 気が付かず通り過ぎようと

20210825  坂下 2  大学周りアトム


ポールの前の通ると アララ??

3枚ある内の 2枚は 「早大隈稲」と書いてありますが
何なのか よくわかりません

下にある 小さな字は
写真ではアップしても ハッキリとはしませんが
「まちとひとがつながる商店会」では ないかと思います
このポールは 早稲田大学と商店会が出したものでは ないかしら?

三枚の一番下には アトムが います

20210825 アトム 1 グランド坂 


他のポールをみると 色々なアトムがいました

折角ですもの 他もポールも見なくては!!
と 周ってみる事にしました

何種類もあったのですが その一部を紹介したいと思います

左下に 「アトム通貨発祥の地」 と 書かれています
アトム通貨とは 
   早稲田・高田馬場の街で 生まれた地域通貨
   目的は 地域コミュニティーを育み 街を活性化させる

20210825 アトム 3 グランド坂 


早稲田大学のマスコットキャラクター ワセダベアと 一緒です

20210825 アトム 2 グランド坂 

20210825 アトム 4 グランド坂 


アトムだけでは無く 早稲田大学の出身でオリンピックに
出場した方々の 写真・手形・色紙 も ありました

これも 一部ですが 

上武洋次郎さん
   レスリング・フリースペース 1965年卒
   1968年メキシコ と1964年東京・金

20210825 アトム 6 グランド坂 


芦田創さん
   陸上・リレー 2016年卒
   2016年 リオデジャネイロパラリンピック・銅

20210825 アトム 7 グランド坂 


グランド坂の右手に 大学の北門前
左手に 中央図書館と国際会議場まで 降りてきました

20210825 アトム 5 グランド坂 


グランド坂を下りて 他の通りをみると ポールが立っています
グランド坂下だけでは無く 大学の周辺にも ありました

大隈講堂の前

20210825  大隈講堂 1  大学周りアトム

20210825  大隈講堂 3  大学周りアトム


新目白通りに 出ると 
リーガロイヤルホテルの前まで 続いている様です

20210825  大隈講堂 4  大学周りアトム


釜本邦茂さん
   サッカー・FW 1967年卒
   1968年 メキシコシティ 銅

20210825  大隈講堂 5  大学周りアトム


大隈通りへ 戻ってみると 

20210825  大隈講堂 6  大学周りアトム


ここにも
岡本依子さん
   テコンドー 1994年卒
   2000年 シドニーオリンピック 銅

20210825  大隈講堂 7  大学周りアトム


勿論 アトム もいます

20210825  大隈講堂 8  大学周りアトム


都営荒川線・早稲田駅の傍らにも

20210825  大隈講堂 9  大学周りアトム

20210825  大隈講堂 10  大学周りアトム


アトムが描かれた物をみると
アトムのバックには 日本の伝統模様では ないかしら?
そう見ると 他の物も 見たくなります

20210825  大隈講堂 11  大学周りアトム


ポールを見て回っていると 
アトムは 同じ内容の物もあるけれど 
次に何があるのか楽しみに なってしまい
大学の周りを グルッと半周位はしたのでは?
残念ですが 數が多すぎて 全部紹介はできません

ウロウロするツモリ では無かったのに
ワクワクする気持ちが 楽しくて
この日は 蒸し暑く 夏バテ気味になってしまいました

歳も考えないと 調子に乗っては いけませんね


スポンサーサイト



神田川散歩 2021年・夏


7月の末 暑い日が続いていた頃です

水を身近に感じると 涼しいかもしれない と
神田川へ 散歩に出かけました

神田川沿いには 桜並木が両側に 続いていますが
植えられてから 年月が経っていると 聞きます

老木だからか と思われる木々が あちこちに見受けられます

小さな葉っぱも 芽を出しているのですが
幹には 苔がビッシリと ついています

20210819 桜 1  夏の神田川


根元に キノコが生えている木も あります

20210819 桜 2  夏の神田川


橋から 川を見ると 
護岸の壁も 緑が映えています

桜の木を見ていると 写真中央の 川面に突き出ている枝に 
色がついている気がします

20210819 桜 3  夏の神田川


その枝がある木の下へ 行ってみましたが
裏側になって よくわかりません

20210819 桜 4  夏の神田川


反対に回り 対面側から 見てみました
キノコが 枝に生えているのです
よく見ると この枝は もう葉もなく 枯れている様です

20210819 桜 5  夏の神田川


川沿いは 水と緑で 気持ち良い散歩コースです

20210819 桜 6  夏の神田川


先を行くと 他にも 異変?の木が
何本か 目につきました

20210819 桜 7  夏の神田川

20210819 桜 8  夏の神田川

20210819 桜 9  夏の神田川


春は 桜並木となって 多くの人を楽しませてくれます
何時までも 綺麗な花を 眺める事が続きます様に・・・

肥後細川庭園へ 寄ります

20210819 細川庭園 1  夏の神田川


庭園は 夏の景色 緑が濃くなっています

20210819 細川庭園 2  夏の神田川


池に流れる 小さな流れ があります
この写真の下にある石に トンボが止まっていました

20210819 細川庭園 3  夏の神田川


急いで カメラで パチリ
名前は分からないけれど 青い色が涼しそう 

20210819 細川庭園 4  夏の神田川


木陰は まだ凌げるけれど 日向は暑くて 堪りません
珍しい事に この庭園で 
日傘をさしている男性に 3人も会いました

20210819 細川庭園 5  夏の神田川


初夏にみた 菖蒲は無いけれど
濃淡の緑 と 木と葉の 光と影 が 美しい

20210819 細川庭園 6  夏の神田川


池の傍にあるベンチで 給水にと 飲み物を飲んで 一休み
ベンチの下に 小さな枝と枯れ葉に混ざり 見つけたモノ
体の半分が白っぽく 半分が青い色 をしています
   細長い物が写った 写真です 
   苦手な方は 2枚スルー して下さい

20210819 細川庭園 7  夏の神田川


家で ミミズ?かしら と 話をしたら
トカゲの種類では? と 笑われました
アップしてみたら 足がありました

20210819 細川庭園 8  夏の神田川


庭園を後にして 江戸川公園の方へ
神田川沿いを 歩きます

20210819 江戸川橋 1  夏の神田川


綺麗な緑が 癒してくれます

20210819 江戸川橋 2  夏の神田川


江戸川橋の駅近くまで 歩きました
交差点近くの橋から 川を見ると 何か??

20210819 江戸川橋 3  夏の神田川

20210819 江戸川橋 4  夏の神田川


鳥は 少し遠いし 同じ方向ばかり見ているので
川向うの反対側へ 回ってみました

鳥の名前も分からないけれど 立ち姿が 綺麗です

20210819 江戸川橋 5  夏の神田川


所用を済ませて 橋の所へ戻ると
少し様子が違います

20210819 江戸川橋 6  夏の神田川


白鷺が1羽 遊んでいました

20210819 江戸川橋 7  夏の神田川


他の鳥が 気になるのかしら?
鳥に 聞かないと分かりませんが・・・

20210819 江戸川橋 8  夏の神田川


都会にいると 身近には 小さな自然しかありませんが
都会のオアシス です

心身ともに 癒し と 活力の源 
そして リフレッシュが 出来ます

その中で 木々の緑 花々 生き物 に 出会える事は 
幸せな事 と思います


トキワ荘と手塚治虫


トキワ荘公園( 南長崎花咲公園 ) の 近くまで行く事がありました
豊島区立トキワ荘漫画ミュージアム が 気になります

昨年 10月に訪ねた時は 閉館中でした

今回も 予約をしてはいなかったのですが 
平日の昼頃なら キット予約が少ないはず と 勝手に思い 
もしかしたら? と 淡い期待を持って 訪ねてみました

20210812 トキワ荘 2  トキワ荘

20210812 トキワ荘 3  トキワ荘


扉が開いています 

20210812 トキワ荘 1  トキワ荘


勇気を出して中へ 
予約が少ないので 大丈夫との事でした
良かった!!

20210812 トキワ荘 4  トキワ荘


連絡先を記入し 観覧料を支払うと 
パンフレットと 金色の小さな包み を 渡されました

20210812 トキワ荘 6  トキワ荘


2階へ上がると 廊下が続きます

20210812 部屋 3  トキワ荘


部屋の紹介と 撮影できる場所が 決まっていました

20210812 部屋 1  トキワ荘

20210812 部屋 2  トキワ荘


順路は 右下の階段から
階段横の左側の部屋には 
トキワ荘があった 椎名町の様子が展示されています

階段を上がった突き当りには おトイレ
木の扉を閉める 木製の留め金?が 懐かしい

20210812 部屋 4  トキワ荘


そのお隣が 共同の炊事場を 再現しています
ガスコンロと そのホースは 懐かしい感じがします
その時代の物を 探すのに苦労したそうです

20210812 部屋 5  トキワ荘


部屋を周ります

16号室 ・ 赤塚不二夫 と書いてありますが??
机の上においてあるのは 鉄腕アトムの塗り絵 でした

窓の外を見ると 景色が見えます
勿論 部屋毎に違うのです

20210812 部屋 6  トキワ荘


良く 窓を見てみると 景色は 描いたものなのです   
次の2枚は 写真撮影が出来る部屋では 無いかも?
そうだったら 御免なさい

20210812 部屋 7  トキワ荘

20210812 部屋 8  トキワ荘


再現された部屋20号室 : よこたとくお
洋服も吊るされています
火鉢 レコードプレーヤーとラジオ も あります

20210812 部屋 9  トキワ荘


再現された部屋19号室 :  水野英子
窓の洗濯物は ホントに干してあるのしら?

20210812 部屋 10  トキワ荘


再現された部屋18号室 :  山内ジョージ 
入口に フィルム缶が 山積みになっていました
何かを 聞けばよかった

20210812 部屋 11  トキワ荘


一部屋は 決して広くはありません
入り口の畳1枚:半畳と横の半畳を除くと 畳4.5畳の広さでしょうか

20210812 部屋 12  トキワ荘


1階へ 降ります

20210812 部屋 13  トキワ荘


ここでは 
特別企画展「トキワ荘と手塚治虫 ジャングル大帝の頃」が
開催されていますが 撮影できませんでした

20210812 トキワ荘 5  トキワ荘


ジャングル大帝は 何冊か 読んだと思うのですが
白いライオンのレオが ジャングルで活躍する事は 覚えていますが
中身のお話は 殆ど頭の中から 消えています

20210812 トキワ荘 9  トキワ荘


受付で渡された 金色の包みを 家へ帰ってから 開けてみました 
缶バッジ です

20210812 トキワ荘 7  トキワ荘


トキワ荘で 
この日がお誕生日と言う スゴイ方にお会いしました
缶バッジの5種類を 全て揃えて 胸に付けていました
今回の企画展に ご主人と何回か足を運んだそうです
不思議な事に その都度 違った物だったとか

20210812 トキワ荘 8  トキワ荘


9月5日まで 会期が延長されたそうですが
それまでに行く事は 出来そうにありません
缶バッジだけでも 欲しい・・・

期待はしたけれど 予約もせず 運よく入館できました

そして 建物には 昔の昭和を感じ
漫画家の方から 幼い頃読んだ漫画と その当時の生活を
思い出す事が できました

思い切って 来た甲斐がありました


刺し子刺しゅう 一枝の花・2枚目


今回の 刺し子刺しゅうは ペアーのランチョンマットの 2枚目です

テーマは 1枚目と同じ 一枝の花ですが 花の形を変えてみました

202108 途中 1  一枝の花


初めに 花弁の輪郭から 花芯も刺して

202108 途中 2  一枝の花


次に 枝と葉を入れて

202108 途中 3  一枝の花


出来上がり全体

202108 出来上がり 1  一枝の花


布 : ポリエステル 木綿 麻

出来上がり寸法
      縦 : 約33、0cm
      横 : 約44、5cm

糸 : 刺し子用糸
      オレンジ色  桃色  黄色  緑色2色

模様 :  横ぐし刺し ( よこぐしざし )
      違い十字刺し ( ちがいじゅうじさし )
         後は ただ チクチクしただけ

模様を 大きくして
  花弁の外側は 2色を 交互に刺し
  花弁の内側の2本は 輪郭に使った 同じ桃色です

202108 出来上がり 2  一枝の花


花芯の模様は 
  刺し子模様の 横ぐし刺し と 違い十字刺し の2種類です
枝は 
  2種類の緑の糸を 交互に刺しています

202108 出来上がり 3  一枝の花


食卓で 差し向かいの方から見ると どう見えるのか と
反対側から 写してみました

202108 出来上がり 4  一枝の花


出来上がった ペアーの2枚を並べてみます

202108 出来上がり 5  一枝の花


枝の形も 同じ様にしましたが 
葉のカタチを 変えてあります

202108 出来上がり 6  一枝の花


模様の大きさは 殆ど同じですが 模様と色目を 変えてあります
それでも 同じような雰囲気の模様に 出来上がりました
これなら ペアーで 使えそうです

少しでも 食卓が明るくなれば と 思います


 | ホーム |  page top