早稲田大学 3号館の写真ですが
2014年と2016年のものが 見つかりました。
2014年4月に写した 正門前からの 工事中の様子

2014年6月
正門のはす向かいにある 大隈タワー15階にあるレストランから

この時期に メディアにも 取り上げられたかと思います
3号館が 何故 話題になったかと言うと
歌舞伎座の様に 新しい建物の前に 古い建物が
そのまま保存されています

2014年10月
多分 秋学期から 新しい3号館の教室が
使われる事になったのです

写真は 2014年・2016年と ゴッチャ混ぜですが 中の様子です
旧館から 中へ入ると エレベーターがあります
左が旧館 右には新館

上を見上げると これは 新館側

ドアの硝子から 使われていない教室を覗きました
廊下やエレベーターの灯りが 写っていますが・・・


エスカレーターを降りて エレベーターホールから
1階の新館の方へ行くと 学生ラウンジがありました
途中にある掲示板が 学生らしい

広いラウンジです
今は こんな光景も見る事が出来ない のでしょうね

このラウンジは 新館の外からみると 地下になります

もとのへ戻り 旧館へ行きます
1階エレベーターの横から 旧館を見上げます

1933年に建設されたそうですが 中は綺麗に蘇っています
真っ直ぐな廊下

窓から エレベーターホールを見ると

部屋に入る訳にもいかないので
廊下の窓から 外をみます


10月中旬に行った時には 演劇博物館と3号館・新館の間に
工事中の建物が ありました
国際文学館(村上春樹ライブラリー)整備に伴う
早稲田キャンパス4号館改修工事
と案内が書いてあります
暫く来る事が無いと 大学構内の変化もあるのですね

年月が経つのは 本当に早いものです
ボランティアとして 参加させて頂いた最後の授業から
もう 2年も たっていたのです
その時間を 懐かしく思い出されます
そして 今も大切な宝物 となっています