この日は 目白・落合を 散歩しました
その前に お腹を満たしてから
目白駅の目の前にある トラッド目白の2階
ロイヤルガーデンカフェ目白

下には JRの線路が見渡せる テラス席なので 安心です

頂いたのは
シチューには スープとパン

グラタンには サラダがついて

美味しく頂いた後 目白散歩に出かけました
目白通りから横に入ると 大きなケヤキが目印の様にたっています
「旧近衛邸のケヤキ」で 新宿区の地域文化財に指定されています
・樹齢100年を超えるケヤキの大木で
近衛屋敷の車廻しにあったと伝えられる
地域の要望により残された

道の先にある建物は かつては 近衛公爵所有の敷地に建てられた
学習院の昭和寮でしたが 今は日立目白クラブとなっています
昔 通りがかった時に 結婚式のお二人が
門の前で写真を撮っている時に 出会いました

横道を行くと おとめ山公園へと続きます
おとめ山の 「おとめ」は 「乙女」では無く
・ウイキペディアから
御留山 または 御禁止山 と書き、江戸時代にこの一帯が
徳川家の狩猟地で 一般人の立ち入りが禁止されていたことから
この名前がある
園内の途中で 写したものなので現在地ではありませんが
園内にある地図を 大きくして

地図の右 縦に走っている道は おとめ山通り
左下の 見晴台へ 行きます
初めに 下の池から
緑が陽に映え 亀さんがノンビリ



池を通り過ぎ 丘を登っていきます


見晴台から 公園の外側を見ると ビルばかりが見え 別世界でした

見晴台の横を行くと 四阿・あずまや がありました

四阿の前にある 林間広場
ここも緑が綺麗です

帰り道 今度は下りになります

下には 中の池 上の池が 見えてきます

何か捕っています ザリガニでしょうか

池の周りには 多くの家族連れがいましたが
公園は 人も少なく 緑が綺麗で 気持ちが良かった!!
公園を出ると 相馬坂・そうまざか
坂にある標識から
この一帯を明治時代末に相馬家が買い取って屋敷を建てた
この坂は新井薬師道から相馬邸に向け新たに通された坂道で
あるため こう呼ばれた
道を挟んだ右側は 新宿区立・落合中学校

目白駅方面へ戻ります
藤 モッコウバラ ハナミズキ など
春の花が 目を楽しませてくれます



今回 駅からの短い距離でしたが
落合地区を 久しぶりに歩きました
この辺りは 高級住宅街で 大きな住宅が立ち並んでいて
道沿いからですが 門があるお屋敷や
垣根越しに お庭や植木を見たりして 歩くのが楽しみでした
昔に比べると お屋敷が建て替えられ
低層ですがマンションも建ち 新しい家が目立つような気がします
月日が経っている証 なのでしょうか
やはり寂しく感じます
スポンサーサイト