3月11日に 都立戸山公園の西側・大久保地区を 紹介しました
今回は 東側にある 箱根山地区へ 行きました
アトリエのつぶやき の minaさんから
「 箱根山は桜の時期は最高です 」 とのコメントを頂きました
前に 箱根山へ行ったのは 丁度7年前の事
その時は まだ蕾が多くて 満開を見る事ができませんでした
東京は 「満開」 と 言われたのが 確か先週の月曜日
そろそろ? かと思い 先週の初めに 行ってみました
早稲田駅方面から 向かいます
正面の赤い鳥居は 穴八幡宮・あなはちまんぐう
左に行きます

門が新しくなっている 早稲田大学・戸山キャンパスを 左に見て

公園の文字は 見えてきましたが
公園の入り口は 正面にある通りを 渡らなくてはなりません

その通りが 「 箱根山通り 」 です
ここからではなく 公園の中を 通って向かいます
帰りには この道へ戻るツモリ ですが
方向音痴なので どうなるか? わかりません

公園の入り口で この日 一番の満開の桜が
お出迎えしてくれました

公園の全体図が ありました

右上の 早稲田口から
アスレチック広場に沿って
じゃぶじゃぶ池
花の広場
と歩き 箱根山へ 向かいます

右手には 緑が広がり
その脇には 水が流れて 確か 菖蒲?も咲いていたかと思います

見ると 今はカラカラ
地図では せせらぎ広場 とあるので 暖かくなると
水が通るのかもしれません

左手には 広い広場があり 子供達が遊んでいます
今は 人が集まった球技は 避けているのでしょうが
昔 来た時には 野球やサッカーなどをしていたと思います

道が終わる所で振り返り 広場をみます
遠くに 1本の桜が見えます

道の奥には 広場
犬を連れた人達が 集まっていました

広場の突き当りには 池があります
園内の地図をみると 滝 と書いてありましたが
この時は 地図も見ていないので 滝があるとは知らず
今度は 是非とも 行ってみたいと思います

L字になっている道を 左手に曲がると
広場とその横に 桜が咲いている道があります

綺麗な花が植えられて 地図にあった 花の広場

広場の左手には 休憩できるベンチ
その奥には 地図でみると ラベンダーの丘 とあります
残念ですが 咲く時期に来たことが ありませんでした

広場の一番奥に 満開の綺麗な色

昔は 度々訪れたのに 季節で変わる公園の様子など
まだまだ 知らない事が 沢山ありました
この広場を通り抜けて行くと 小高い山が見えてきます
子供達も 遊んでいます

さあ ここから 箱根山の登山が 始まります
次回へ 続きます
スポンサーサイト