お相撲の5月場所が終わって 暫くたちましたが
13日目に 国技館へ行ってきました
今回も ボランティアの先輩Kさんが チケットを取って下さいました
もう結果はわかっているので 「取り組み」 では無く
ちょこッと 目線を変えた内容にしてみました
お相撲が行われる国技館は 両国駅の横にあります
今まで気が付かなかったのですが 両国駅で電車を降り
お隣のプラットフォームを見ると 絵が描かれていました
バックが黒いのでみずらいのですが 両国の花火の様です

その奥にもあるのですが 離れていて 良くみえないのです
次に来ることがあれば 正面から撮ってみたいです

両国駅の並びの 江戸NOREN へ
真ん中に 日本相撲協会監修の 本格的な土俵があります

土俵の奥にある 霧島へ行きました
何時ものコースで ちゃんこ鍋のランチを頂きます

5人ですが 3人前のお鍋です


雑炊まで頂き 美味しく 満腹になり 満足でした
国技館へ 向かいます

入り口正面には 大きなガラスの ショウケースの様なものがあり
優勝トロフィーなどが 飾ってあります
何時もは ある事は知っていても 通り過ぎるのですが
初めて ジックリと見てみました

優勝杯 と 優勝旗

光って 殆ど見えないけれど 総理大臣杯です
40Kg以上もあるとか

優勝した力士には この他にも 多くの優勝のお祝いが
左上から タイ ブルガリア メキシコ
左下から ハンガリー フランス

今 読んでいる本に 右下にある 「 日仏友好杯 」 に ついて
書いてありました
親日家だった シラク大統領が 創設したのは
「 フランス共和国大統領杯 」 でした
犬猿の仲だった 次の大統領になったサルコジ氏時代に
廃止も検討され 名前を変えて残ったのが 「 日仏友好杯 」
と言うことでした
新しく アメリカ大統領杯も 来年以降も贈呈されるとの事ですが
優勝杯にも 様々な物語があるのですね
県知事 や 新聞社などからも
贈られるのは知っていましたが TVでは 余り見る事がありません
優勝した力士は このお祝いで 段々と実感が沸いてくるのかしら?


土俵のある客席の周りは 廊下で
お土産物や飲み物や食べ物のお店が 並んでいます

人気のお店なのかしら? 行列が できていました
人が多くて お店の様子は写せませんでした

飲み物を待っている様ですが 番号を呼んで 知らせています
用事を済ませて お店の前を通ると 前の番号から 4番位しか
進んでいませんでした 皆さん我慢強い!!

その横を 通り過ぎ 次は 恒例の 「 イリマチ 」 へ 行きます

次回は 華麗な? 力士の姿 を お見せする予定です