半月程前の9月中旬に 鬼子母神参道まで 行った時のお話です
この日は 雑司ヶ谷 ・ 手造り市 と みちくさ市 が
開かれていました
行くのは久しぶりなのですが 余り時間がとれず
鬼子母神参道から 鬼子母神までを 往復しただけになりました
雑司ヶ谷の 手創り市では
雑司ヶ谷の鬼子母神と大鳥神社の境内で 手造りの雑貨市
みちくさ市では
商店街で古本のフリーマーケット
が 年に数回程 開催されています
目白通りから 都営荒川線 ・ 鬼子母神前 の方へ歩いて行くと
道の両側 商店の軒先 や 駐車場等に お店が出ています

荒川線の線路 を渡ります
お隣の駅 ・ 都電雑司ヶ谷 の方をみると
向こうに見えるビルは 東池袋方面になります
数年前から始まっている工事
線路の左側の通路は 目白通りから 豊島区役所のある東池袋まで
整備されています

線路を渡った左側に 赤い鳥居が見えました
今まで 通り過ぎていたので チョット寄ってみました

写真を撮った時は 全く気が付きませんでしたが
後ろの大きな木 茶色になっているのは 何なのかしら
後ろから 荒川線の方を 撮ってみました

後ろに回ったけれど 鳥居の 謂れなどの
説明が書いた立て札の様なものは なさそうです
この石は 自然の物では 無いかもしれません

鬼子母神の参道に 入りました
やはり 何時もより 人が多い様です

参道の左手にある 「 学問所 増雑寮明哲院 」 の看板があります
通りがかるけれど 今まで入った事がないので チョット覗いてみました
手造りの小物 雑貨を 販売していました

鬼子母神前に 着きました
多くの人で賑わっています
境内では 数十件のブースが出ていますが この日は時間が無く
諦めて もと来た道を戻ります

帰りは 来た時の反対側 の 参道を歩きます
この参道には 今から4年前位にやって来た ワンちゃんがいます
ワンちゃんの名前は 「 ベルⅤ 」
たまに 前を通るのですが お昼寝をしていたりと
ナカナカ顔を見る事が できませんでした
その ベルちゃんが 今日は外に出ていました

ベルちゃんの 顔を撮りたくて お宅の前の方へ行くと
面白そうなものが 置いてありました

右にあるのは 瓦? 出来ている様です

左側には 筒状の水瓶の中には 金魚が泳いでいます
その上に置かれているのが 胡瓜の船に 船頭は河童さん
楽しい!!

玄関を挟んだ所には ベルちゃんの小屋があります
見ると 幾つか ぶら下がっているものがありました

左から紹介します
可愛らしいワンちゃん

その右 ・ 中央には 写真では 字が細かいので書いてみました
彫刻作品 NO7
題名 ラッコ?
作家名 ベルⅤ
非売品 と書いてあります

一番右側には
彫刻作品 NO7-3
題名 壊した スノコ が ワニに!
お詫び 作品が荒れてきました!
一旦 彫刻刀を置きますが 暇なので椅子は噛んでます!

素晴らしい作品です
ベルちゃんのご両親の センスとユーモア 素敵ですね
これらの作品は 今までも展示してあったのかしら?
そう 最近は参道を行かずに 1本横道を通っていたからでしょうか
今まで 見過ごしていたのかと思うと 残念です
こちらを通るときには ベルちゃんの作品を楽しみにして
絶対に この参道を通る事にしよう と思います
手創り市 ・ みちくさ市を 見る事はできなかったけれど
ベルちゃんの作品 を見る事ができ 良い一日となりました