先週末の夜 肥後細川庭園へ 自転車で向かいました
ここは 旧熊本藩 ・ 細川家下屋敷があった所で
細川家の学問所や 一時期は細川家の住まいとして
使用されていました
今は 文京区が 管理運営しています
11月25日から 12月3日まで
「 秋の紅葉ライトアップ ~ ひごあかり 」
を 開催しているのです
ライトアップの時間は 17:30~21:00
何時もは 無料で入る事が出来るのですが
このイベント期間だけは 300円の入場料がかかります
入り口を入ると 大きな木の根元に
切った竹に 灯り が灯っています
奥は 松聲閣 ( しょうせいかく ) です


松聲閣の前に 「 ひごあかり 」

この 竹の灯りは
熊本の 竹あかりプロデューサーの 三城賢士さんによる
もので 庭園内で 「 竹あかり 」 が夜の庭園に輝きます
この夜は 庭園を巡る順路が 決められており
池の周りを 一方通行にしてあります
ライトに 真っ赤に色づいた イロハモミジが
照らし出されています
池の傍へ行くと 幻想的な世界!!!
どちらが 本物かと思うほど 池に綺麗に写っています


池の水深は 淺井のでは? と思っていたのですが
夜に見ると 暗くて深く 底なしの様に見えます

遠くに見える 小さな灯りは 足元を照らすもの

この夜は通る事が出来ませんでしたが
池に架かった小さな橋も 水面に写っています

道順の通り行くと 池の向う側の小高い所を上っていきます
少し高くなった所から 池を見ると
ライトに照らされていない木々も 水面に写っています


暗い中 階段を上っていきますが 足元には灯りがあり
案内をして下さる方も 各所にいて 安心です

下を見ると 入口の左手にある建物
松聲閣 ・ しょうせいかく が 見えます

その右手には 明るい場所が見えてきました

道を下って行くと 小さな広場へ出ました

竹あかり が綺麗です


刀剣男士 「 蛍丸 」 を イメージしたもの


テントには 行列ができています
ここで 熊本の名物 ・ いきなり団子 の販売をしていました

広場を抜けると 松聲閣の前に出ます
左に池 右手に松聲閣
ここには 竹あかりが 幾つも 点灯されていました






門を出る前に 池を見ると
丁度 お月様が お庭を照らしていました


竹の灯りと 紅葉の赤の取り合わせが
ライトに浮かびあがり 綺麗でした
寒さを忘れ 幻想的な世界を楽しむ事ができました
来年もまた 来たいものです
肥後細川庭園に 夜に訪れたのは 初めてでした
( 通常は 夜は入る事ができません )
「 ひごあかり 」 の期間中だからでしょうが
こんなにも人が多いのも 昼間も含めて初めてでした
実は この数日前に
学生と 細川庭園を訪ねたばかりで
昼間みた 竹のオブジェは また違った顔を見せていました
この様子は またアップしたいと思います