渋谷で開かれている 金彩アート展 へ行ってきました
個展を開いたのは
早稲田大学で 友禅染めの授業に来て頂いている
伏見 奈津子さん
今回の作品は 友禅染めの布では無く
和紙に 金彩アートを描いています
会場入り口
作品が紹介されています

会場には 素敵なお花が ありました
今回のテーマは 「 樹脈 」

会場の様子




照明で 上手に写せませんでしたが
これは 昨年12月に TVで使われたもの
瓦に 金彩アートが描かれています




作品を幾つか紹介します
反対側の壁に飾ってある額が 反射していますが
孔雀

火の鳥

少し斜めにして写したのですが
硝子に 人などが写ってしまっています
今回のテーマ 樹をモチーフにして


頂いてきた案内の葉書を 家で写しました
こちらだと作品の繊細さが 少しは分かって頂ける様です


金彩アートは 友禅染の最終工程である 金彩技法 です
今回の展覧会では 紙や瓦でしたが
着物に直接描いたりします
昨年春に 伏見奈津子先生に 金彩アート で
描いて頂いた 「 簪 」 で 模様は 揚羽蝶の紋
絵の部分は 直径3cmの円 に書いてあります

他にも 着物だけでは無く 帯・草履や お三味線の胴にも
描いてしまいます

お話しを伺った所
この展覧会は 急に決まり 短期間で仕上げたそうです
素晴らしいデザインと そして 凄い集中力ですね
まだまだ 伏見さんは お若い方です
これから どの様な作品が描かれるのか楽しみです

会場の梁にも 応援メッセージが沢山

最後に 素晴らしい作品なのに 写真の腕が悪く
綺麗に写せなかった事が 残念です
御免なさい!!
スポンサーサイト