fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

09 ≪│2016/10│≫ 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

2016年・秋学期 風呂敷


早稲田大学の授業
   日本の良さを知る 「 伝統文化を学ぼう 」
で ボランティアを続けていますが
大学の秋学期は 19月から 始まり
今週
  「 風呂敷でエコライフ 」 がありました

今回の講師は 
      トータルライフ・コーディネーター の
           こもの ちほ 先生  
こもの先生は 
     ギフトコーディネーター
     和風ラッピングコーディネーター
としても 活躍していらっしゃいます 

この日は 午前と午後に 同じ授業内容があり
写真は 二つの授業を 一緒にしたものです

授業を紹介する前に
こもの先生が 持って来て下さった中に
黒い色の風呂敷が ありました

色が黒のものは 珍しくないかも知れませんが
これは ただの黒では ありません

隈研吾さんが デザインを手掛けたもので 
点字で 童謡の歌詞 「 むすんでひらいて 」 
が 書いてあるのです

20161027  風呂敷  3  風呂敷


最初に 風呂敷について
風呂敷は R3 ( リデュース、リユース、リサイクル )
風呂敷を使う事で このR3が 沢山 反映されるのです

20161027  風呂敷  1  風呂敷


風呂敷の模様や 色・大きさ 慶弔での
使い方などについて お話しがありました

この模様は 唐草ですが 留学生からも クスッと笑いが
アニメや漫画で 泥棒さんの道具 と知っているみたいです  

20161027  風呂敷  4  風呂敷


風呂敷の包み方
平包み

20161027  平  1  風呂敷

20161027  平  2  風呂敷

20161027  平  3  風呂敷


基本の結び方
何度結んでも 縦結びになってしまう学生も多くいました

20161027  結ぶ  3  風呂敷

20161027  結ぶ  5  風呂敷

20161027  結ぶ  2  風呂敷

20161027  結ぶ  4  風呂敷


バックパック
2枚の風呂敷を使うので 二人で1組になります

20161027  バックパック  1  風呂敷


この2人の学生 結んだりするのが ホントに苦手の様です
その二人が 力を合わせて 出来上り

20161027  バックパック  2  風呂敷

20161027  バックパック  3  風呂敷


ボランティアが持ってきた風呂敷だと 
2枚使った事が 分かり易い?

20161027  バックパック  4  風呂敷


手提げお弁当包み
持ち手がつきます

20161027  手提げ  2  風呂敷

20161027  手提げ  3  風呂敷

20161027  手提げ  4  風呂敷


瓶の包み方

20161027  瓶  1  風呂敷


学生が 前でチャレンジします

20161027  瓶  2  風呂敷

20161027  瓶  3  風呂敷

20161027  瓶  4  風呂敷


風呂敷で包んだ物を手に持って 集合記念写真

20161027  集合写真  1  風呂敷


素敵な笑顔の学生が 右端に座っています!!

20161027  集合写真  2  風呂敷


風呂敷にも 伝統文化を切り離す事が出来ないと
実感しました
例えば 
    唐草模様は 蔦で子孫繁栄の願い を
    麻の葉模様は 子供の魔除け を
と 模様で 意味 願いが込められています

残念な事に
留学生だけで無く 若い学生のボランティアも 
縦結び と言う 言葉と意味が 分からなかったのです

20161027  集合写真  3  風呂敷


買い物袋は有料 というスーパーが 多くなりましたが
コンビニなど チョット立ち寄った時には 
ついつい 便利を優先しています

今回の授業で 改めて 見直さなければ と思いました


スポンサーサイト



 | ホーム |  page top