金木犀のお話しですが
アップするのが 遅くなってしまいました
9月下旬頃からでしょうか
街を歩くと 良い香りが漂っています
これは 9月下旬
道沿いに面した 大きなマンション
丁度 真ん中あたりで 写したのですが
垣根には 金木犀が並んでいます
満開ではなかったけれど 道中に良い香りです


場所が違う所にある木ですが
最初は 9月最後の日曜日に 写したもの
まだ かすかに香る程度 で 花も目立ちません


所が 1週間後の日曜日 同じ木に行ってみると
気候や温度によるのでしょうが
1週間で満開になりました



この時期は あちこちから 香りが漂い 匂いを追って
辿って行くと ドンドンと横道にそれて行きます
散歩の時間が 長くなってしまいました
マンションの庭にも


木は小さいけれど 香りは充分

公園や 小さな空き地にも



金木犀を追っかけていた 1週間
その中で 見かけた 水引草・みずひきそう
家と家の細い隙間に ヒッソリと 咲いています
一つ一つは小さく地味だけれど 綺麗です



近くの道沿いにも ありました
白い花と 葉の緑が混ざって 赤い色が映えています

そして
お寺の門前に 赤い彼岸花が 咲いていました

ここにも 週間後に また訪ねてみると 花は枯れていました

けれども 土からは 葉の芽が出てきています

金木犀の他にも 良い香りのする 銀木犀があったのを
思い出し 行ってみると
木は 刈り込まれて サッパリとしていました
今年は 花と香り は 難しそう
来年は 大丈夫かしら?

ウロウロと散歩して
小さな花や緑 景色を 眺めるだけでも
心が洗われる ・ 晴れる様な 気がします
そんな時 お礼と言う訳では無いけれど
綺麗
有難う
と 心の中で 時には声を出しています
来年も 楽しみにしています
スポンサーサイト