fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

04 ≪│2016/05│≫ 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

遅すぎた牡丹


連休も中日 風は強かったですが 良いお天気

そこで 新宿区・下落合にある 「 東長谷寺 薬王院 」
に 今年も出かけてみました

この瑠璃山医王寺薬王院は 奈良長谷寺の末寺で
鎌倉時代に開山した お寺です

20160504  庭  1  牡丹寺


長谷寺から移植された 牡丹の花が有名で
40種類 1,000株あり 
ボタン寺 東長谷寺 と 呼ばれていて
とても 牡丹の花が 綺麗なのです

東京近郊では 4月中旬頃から 牡丹の花が咲き出した と
ニュースなどで聞き 行かなくては と思いつつ
お天気と時間が合わず 先延ばしにしていました

薬王院 門の辺りには 案内も無く
人影も 殆ど見当たりません

心配していた通り 門を潜っても 
大きくて艶やかな牡丹の花は 何処にもありません

20160504  庭  2  牡丹寺

20160504  庭  3  牡丹寺


昨年見た 綺麗な花を思い出しながら 奥へ歩きました

昨年は 4月24日に ブログアップしたものですが
綺麗な花を 思い浮かべて 見て頂けたらと・・・

殆ど同じ所から 同じ向きで 写したもので
下にある写真が 昨年の写真です

20160504  庭  4  牡丹寺

20160504 20140424 全景 3 東長谷寺


20160504  庭  5  牡丹寺

20160504 20140424 全景 1 東長谷寺


20160504  庭  6  牡丹寺

20160504 20140424 全景 2 東長谷寺


やっと 見つけたのは 数輪だけ
枯れて来た花は 木の為に 切り取るのでしょうね

20160504  牡丹  1  牡丹寺

20160504  牡丹  2  牡丹寺

20160504  牡丹  3  牡丹寺

20160504  牡丹  4  牡丹寺


牡丹の花は 残念な結果となりましたが
頑張って? 出掛けた ご褒美でしょうか 
小さな池には 蓮の花が 咲いていました

20160504  池  1  牡丹寺

20160504  池  2  牡丹寺

20160504  池  3  牡丹寺


来年は 春になったら
 「 桜 」 の次は 「 牡丹 」  
と 肝に銘じて 時期を逃さずに 行きたいと思います


スポンサーサイト



 | ホーム |  page top