先日 オタマジャクシのお寺でふれた 夏目坂・なつめざか
坂上から 坂下へ 「 夏目坂通り 」 を下ってみました
「 夏目坂通り 」 について ウイキペディアから
夏目坂通り ( なつめざかどおり ) は
東京都新宿区の やや北東部に位置する市町村道の一つ
距離は約690mで 北の馬場下町交差点と
南の若松町交差点を 結ぶ坂道となっている
中央の赤字・現在地点が 坂の真ん中あたり
小さい文字ですが 地図の左から 右へ下ります

ここは 夏目坂通り 坂の上です
若松町の交差点
車が 坂を上ってきています

坂を下ります

この辺りには お寺が多く点在している様に思います
何時か お寺さん巡りをしたいと思います



その為なのか 坂の途中で 石屋さんが ありました
可愛らしい動物が 傍にいてくれたら 寂しくありませんね


まだ 半分位の距離でしょうか?

坂下まで 降りてくると


夏目坂になった由来を書いた碑 があります
「 夏目漱石誕生之地 」 です


この坂を 下ってきました
この交差点は 東西線・早稲田駅があります

この近くに 美味しいケーキがあるという事で
楽しみにしていましたが ナカナカ見つける事が
できません
ビルの横にある 目立たない階段を 上ります
喫茶店があるなんて わかりません

ケーキが美味しいなど 知る人ぞ知る のでは?
店内の様子


ケーキは 全部美味しそう
選ぶ事など 出来ません!!

そこで 2種類のケーキを 半分ずつにして
美味しく頂きました

最近 TVで 漱石に関するニュースが ありました
この交差点近くにある 漱石の自宅 「 漱石山房 」 の
跡地に 記念館を 建設するそうです
「 漱石山房 」 は 目漱石が晩年を過ごした自宅で
「 三四郎 」 や 「 こころ 」 「 道草 」 などの
代表作を執筆し 晩年の9年間を過ごしたそうです
地下1階・地上2階建の 「 漱石山房 」 の一部を再現し
漱石に関する本が置かれた 図書室やカフェ を
設置予定とか
残念ながら 漱石山房へは 行った事がありませんが
今度は行かなくては!!
来年秋に開館予定との事
楽しみにしています