桜は どの位咲いたのか 気になっていました
外出先からの帰り道 遠回りする事になるのに
神田川へ 足が向いていました
桜も 場所によって 咲き具合が違っているので
開花宣言になった10日程前と 比較はできませんが
今日の神田川 桜の様子
同じ神田川でも この辺りは 咲き方が早く思えます



川沿いを行くと 2年前に訪れた事のある
八雲庵が 今年も開店していました


この八雲庵は 前に紹介した
「 東京そめものがたり博物館 」 のお隣にあります
ここでも お茶を頂けます
中に入ったら 染の体験が 行われていました

八雲庵は
江戸小紋染め 「 富田染工芸・東京そめものがたり博物館 」
の母屋・茶室で 築100年だそうです
お花見の時期だけ開く 古民家の御茶所が 2階にあります

お茶を頂ける2階からは 神田川の桜を 見る事ができますが
そんなに ゆっくりとしている時間はありません
1階には 染の小物が 売られている所だけ
覗いてみる事にしました
目の毒ですね
見ると欲しくなります
大きな物は ダメ! と自分に言い聞かせ
カードだけで 我慢しました
このカードは 染物を貼り付けたもの

生地の部分を大きく



まだ 満開ではありませんが
もう少し 桜を



今日は 暖かくなりました
明日も 5月上旬の頃の気温になる 予報です
今週末は 蕾も膨らむことでしょうね
お花見に行かなくては!!