先週 箱根へ行ってきました
勿論 同じ場所でも 良い所もあったのですが
「 とほほ・・・ 」 の 何と多かった事
そこで 「 とほほ・・・ 」 だけを纏めました
新宿から 小田急ロマンスカーに乗って
箱根湯本まで行きました

良いお天気で 途中 窓から富士山も見えました

無事 箱根湯本へ着き

お土産屋さんの並ぶ商店街を ブラブラ

そして 昼食に行きたかったお店へ タクシーで向かいました
ここまでは 何事も無く のんびり旅を 楽しむツモリでした
所が お店の前に行くと 営業していません!!
定休日でも無い のにです
これが 「 とほほ旅 」 の始まりでした
他に調べもしていなかったので タクシーの運転手さんへ
「 お蕎麦を食べたいので 美味しいお店を紹介して 」
とお願いした所
「 ここは 通好みのお店で 美味しいです 」
と 連れていってくれました
お勧めの 二八蕎麦は 既に売り切れ ていて
辛味蕎麦・一九蕎麦と 白海老の天ぷらを頂きました
辛味大根が カラーイ!!
辛くて こんなに量があっても 食べ切れない!!


箱根湯本へ戻り 登山電車で 宮ノ下へ

駅を出ると 急な下り坂
むかし 昔 来た時には こんなに急な坂だとは
感じなかったのに・・・
ヤレヤレ と 「 歳 」 を感じました

宿泊する 「 富士屋ホテル 」 へ

部屋は 「 花御殿 」 を予約
この建物は 昭和11年・1936年の建設と古いのです
歴史を感じ 趣があって 良いのですが
鍵が一つしか無く 別行動をする時にチョコット不便

左側の扉には 洗面所 トイレ お風呂があります
トイレも 写真の様な木の扉で ソーと締めても
音が響きます

部屋には エアコン 加湿器 空気清浄機 との
音が耳に残って・・・ 静かではないのです

翌日の箱根湯本での昼食
中華が食べたいと 手打ち麺のお店へ出かけました

この手打ち麺に 焼きそば は??・・・

量が多すぎて 初めに教えてくれれば・・・
ラーメン 粽 揚げワンタンのセット

そして 前に下見しておいた お土産を買いに商店街へ
なんと 何と!!
目当てのそのお店だけ 閉まっているではありませんか!!
仕方なく 商店街通路のタイルを写しました
箱根で有名な 寄木細工です


最後の 「 極め付け 」 は
箱根湯本駅へ行くと 小田急線がストップしているのです
人身事故で 各駅停車しか動いていません
乗車予定よりも 早めに 駅へ行ったので
お茶をしながら 待つ事にしました
その後 急行は普及しましたが
ロマンスカーの予定は ナカナカわかりません
予定のロマンスカーの時刻には 普及しそうも無く
普及しても 席が取れるとは限らないので
箱根湯本から小田原まで 各駅停車で
小田原から新宿まで 急行列車で帰る事にしました
回復を待っている時間も 長く感じられ
急行の窓の外は暗く 何も見えず
ただ乗っている事に 兎に角 疲れました
最後に もう一つ 「 とほほ・・・ 」 がありました
旅行会社で頼んだ 列車と宿泊だけのツアーだった為に
特急券の払い戻しは 駅の窓口ではできませんでした
仕方なく 帰った翌日 旅行会社へ 行ったところ
特急券が1枚しかありません
1枚は 乗車券なのです
降りる駅の改札口で 渡すのを間違えた のです

これは 自分の迂闊
おっちょこちょい 丸出しで 恥ずかしかった
食べ物は 味も 食べる量も 人の好みによるので
仕方無い事
ホテルでは 鍵や音などは 今の便利さに
毒されている事に 気付かされ
改めて 今の生活を 有り難く思う事ができました
でも こんなにも色々あった旅は 初めて
これも 思い出の一つになる事でしょう
老舗のホテルは 建物の歴史 や
紅葉も色づき始めた 美術館のお庭など
素晴らしい事は 沢山ありました
次は その紹介をしたいと思います