ボランティアをしている
早稲田大学 の授業
日本の良さを知る 「 伝統文化を学ぼう 」
先週
「 空手 」 が ありました
講師は
日本空手道松濤會 の
師範 金子 昌典 さん
松山 好延 さん
成城大学・空手道部
勝又 彩香 さん
この日は 1日で午前と午後に 計2コマの授業があり
写真は 二つの授業を ごちゃ混ぜ にしたものです
場所は 体育館の 2階・剣道場 と 1階の柔道場
空手は 「 礼に始まり 礼に終わる 」
初めに 正座して ご挨拶

準備運動 柔軟体操から


柔軟体操の後 基本の 「 カタ 」 を学びます



「 構え 」 では 腰を落とすのですが 難しい

お尻が突き出てしまう!!

少しだけ高度になった カタの練習です

ナカナカ 思うようにできません





講師陣の 演技のデモンストレーション


見る方も 力が入ります

空手は 「 礼に始まり 礼に終わる 」
最後に 皆で正座して 御礼のご挨拶

そして 記念の集合写真を撮りました


漫画やアニメの影響が 大きいのかもしれませんが
空手 柔道 剣道などの 日本の武道に
興味のある学生が 大勢います
授業では 準備運動も カタの練習も 短い時間でしたが
奥にあるものを 少しでも感じてくれれば
と 願っています
スポンサーサイト