先週の事 買い物帰りに 鬼子母神の横を通りました
雑司ヶ谷の鬼子母神 と言えば
郷土玩具の 「 すすきみみずく 」 が 有名なお土産ですが
代々の作り手がいなくなり 販売されているのが
鬼子母神
境内の 駄菓子屋さん と
参道にある 雑司ヶ谷・案内処
だけになった と聞きました
参考に
3年ほど前に 講習会で作った 「 すすきみみずく 」

鬼子母神の横手にある 通りには
十数年前までは 「 すすきみみずく 」 を
売っていたお店 がありました
ここには古い家が数軒並んで 残っています

入った事はないのですが 確か数年前までは
リサイクルの様な 雑貨屋さん だったかと思います
その玄関の前に お店? が出ていました

お店 といっても 「 さしあげる 」 と書いてあります
何か? と近寄ってみると
( ハイ 物好きです )
住んでいるのは 外国の方? の様です

玄関に近寄ってみました
間口は小さいのですが 昔のショーウィンドーには??

その横には 昔からあったものかは わかりませんが
瓦? が 埋められています

入口の横 玄関の左右には ワインの瓶が
ぶら下がっています
良く見ると 植物が 逆さに・・・


こんな方法もあるのですね

これなら家でも出来そう と思いましたが
瓶の底を どうやって穴を明けるのかしら?

そして 瓶の底から出た植物達は
上を向く様に 育っています

賢く 逞しい!!
見習わなくては と 自分に言い聞かせました
街は変わり 住む人も変わり 変化して行くのですね
スポンサーサイト