前回と同じ ギンガムチェック柄の ランチョンマット生地
2枚目に 刺し子刺しゅう しました

刺した糸も 白色とサーモンピンク色と同じです
途中のもの

模様に変化をつけてと思い 十字刺し を
途中に入れてみました

布 : 木綿
糸 : 刺し子用糸
白色
縫い糸
サーモンピンク
模様 : 米刺し ( こめざし )
十字刺し ( じゅうじさし )
後は ただ チクチクしただけ
出来上がり寸法
おおよそ 30cm × 40cm
出来上り
前回 一段おきに 色を変えたました
白色はアクセントとして 斜めにしました

右側半分の模様

左側半分の模様

遠目では 殆ど違いが分かりません
前回のもの

「 米刺し 」 を刺す手順は 余り進歩せず
時間ばかりかかり
その上 裏をみると 糸がゴチャゴチャしています
裏地を付けない一枚物 には 向かない模様なのかも
しれません
その反面 今回の模様の 「 米の字 」 を刺すと
糸が重なる所が 多くあるので
生地が薄く 少しペラペラしているものが
糸でシッカリした物になりました
昔 刺し子は 生地の補填 防寒対策もあったと
聞いた事を思い出しました
出来上りは 満足できるものには なりませんでしたが
刺し子の本来の目的を チョコット感じる事が
出来ただけでも 良かったかしら?
と 自分で慰めています
スポンサーサイト