雨が今にも降り出しそうな日 西早稲田にある
「 甘泉園・かんせんえん 」 へ 寄りました
今年1月に紹介した 水稲荷神社 ( みずいなりじんじゃ ) の
隣に あります


門を潜ると 左に曲がった道があり
道の左手には山茶花が まだ残っていて
右手には紅葉の赤が 目に入りました

道は 綺麗な石畳になっています

少し上り気味の道を行くと 右手に池が見えました

左手に 休憩できる 東屋? があります
正面に見えるのが 池

池の右側には 木で出来た道があります
この先は 出入口の門に向かっています

左手には 石段があり
ホンノ少しですが 小高くなっています

石段の右手にも 道があり
その中の木に 色が変わり始めた蔦 がありました

決して大きくない庭園ですが お天気のせいか
人の姿も殆ど見かけず 秋色を楽しむ事ができました




一回りしたいと思ったのですが
雨がポツリと来たので 急ぎ足で帰る出口の途中
道の横に 緑色の実を見つけました
落ちている実もある様だけれど 赤くはならないのかしら?

「 甘泉園 」 は
新宿区西早稲田にある 新宿区立の公園で
元は徳川御三卿の一つ、清水家の下屋敷があった処
湧き出ていた湧き水が お茶に適して評判となり
この名前が付けられた とか
そう言えば 隣の水稲神社へ行った時
「 高田富士 」 があると 案内板で見たのを思い出しました
今度は 行ってみなくては!!
時間も短い 小さな秋模様 でしたが
赤色 黄色 と 楽しむ事ができました
今年の紅葉は これが見納めとなりそうです