前回の続き 雑司ヶ谷御会式です
万灯練供養 の最終日の予定です
18日 池袋駅東口 西武百貨店前を 午後7時に出発
明治通り から 目白通りを 練り歩き
鬼子母神に 午後7時半頃到着
といっても あくまでも 先頭の 講 が
出発 到着する 目安の時間なのです
昨年は 2日目の不忍通りへ行きましたが
今年は 3日目の 明治通りの手前まで 行ってみました
夜8時過ぎ 参道入り口へ行ってみると もう沢山の人
万灯も 鬼子母神参道の方へ 向かっています

万灯は薄紙で作られた花で 飾られていますが
講 により 様々です





太鼓を載せた 台車の飾り付けも 飾り付けは 色々



賑やかに 笛を吹き 太鼓を叩き カネを鳴らし
声を出し 踊りながら と 物凄いエネルギーを発散
見ている人も エネルギーを沢山貰います



子供も 纏を回します


老いも若きも この御会式を楽しんでいます


池袋から 明治通りの車道を 練り歩きます
車道は車が優先で 信号が赤の時は 勿論 止まるので
中々先には進みません

最後に 目白通りから 少し離れた所にある 都営荒川線を
下にみると 雑司ヶ谷駅 と 万灯が見えました
駅にも 人が沢山いるようです

9時前に 参道入り口前を通った 講は まだ8番目
1時間弱で 五つの講しか 見る事ができませんでした
最後の25番目が 鬼子母神に辿り着くのは いったい
何時になるのかしら
この熱気を感じたくて 参加しなくても
毎年楽しみにしています
18日夜も 見物する人は 上着が無いと寒い位でした
毎年 御会式が終わると 秋も深まって来るのを感じます
来年は 思い切って 人混みを 縫って掻き分け
鬼子母神まで行けたら ヨイナと思っています
お天気に恵まれ 健康に気を付け
無事に見る事が出来ます様に・・・