一昨日 銀座へ シャンソ を 聴きに行きました
場所は マキシム・ド・パリの バーラウンジ

エレベーターを降りて 地下3階

今日 出演される 恩田さんご夫妻 とは
大人の小学校・ 未来館大明小学校 に参加していた時
奥さまは 国語の先生
ご主人は 小学校の同級生
という ご縁 なのです
出演前の 恩田ご夫妻に ご挨拶して

主催者の三浦みどりさん の紹介から 始まりました

三浦みどりさんは シャンソン歌手 音楽教室主宰者で
毎月第4木曜日に ライブをされています
とても綺麗な声で シャンソンを聴かせて下さいました

そして 奥さまの恩田輝代さん
「 バラの咲く庭 」 などを歌って
青いドレス 素敵です

その次は 御主人の恩田嘉一さん
ハードボイル風に サングラスと帽子 その時の歌は
「 ブルージーンと皮ジャン 」
そして
「 小さなシャンソンの店の片隅で 」
も良かった

休憩時間に 部屋の外に出てみました
壁や階段には 著名人からの手紙などが 飾ってあります

照明で光ってしまいましたが 入口の横に
藤田嗣二 の 絵 と 手紙


写真は 会場が暗い為なのか
良く撮れてなくて 申し訳ありません
これは 部屋の照明が明るい時に 写したもの

腕は 勿論悪いのですが 持っているデジカメの 限界か?
と思います?? 思い込んでいるのかも・・・
幸運にも シャッターを切った時 他の方のフラッシュが
重なり 部屋の様子が 写った1枚が ありました
座席は40席位だそうですが 60名もの方で満席です

第2部では ドレスを お色直し
可愛らしいピンク お似合いです
「 百万本のバラ 」
今まで 何度も聞いている曲なのに 何故か
歌詞が 心まで届きました
「 愛あればこそ 」
この歌も よかった


嘉一さんも 着替えて
幼い頃の 戦争体験のお話しに重ねた
「 ひまわり 」
そして
「 歌い続けて 」 など
歌の題名のように これからも 歌い続けて下さい

最後のご挨拶

歌は 上手だけでは 感動しません
何か・・・「 その人の人生 」 を 表す物なのでしょうか
お二人の歌声を 聴きながら
歩んできた生き方 物の見方が 優しいと感じました
小学校に参加している時は ご夫婦と知っていても
ピンと きていませんでした
今回 お二人の 歌 と 合間のお話し を聴いて
本当に 素敵なご夫婦だと 羨ましくなりました
優しくて 健康で 趣味が同じ
そして 人とその繋がりを大事にして と
素敵な人生を 歩んでいらっしゃいます
最後に 記念撮影
ご一緒した早稲田大学の森下先生 と 出演者の方々と
一番右手にいた一人? は カットしました

本当に 素晴らしい一時を 過ごさせて頂きました
有難うございました
スポンサーサイト