籠に花が活けてある模様 をと思い
エプロンに 刺し子刺しゅう しました
薄い青と白のレースを縁取りしてある
薄い水色のエプロンです
もとのエプロン

布 :綿
糸 : 刺し子用糸
桃色 えんじ色 紫色・2色 青色
黄色 緑色 茶色・2色
模様 : 籠目 ( かごめ )
十字刺し ( じゅうじさし )
米刺し ( こめざし )
二重刺し ( にじゅうさし )
後は ただ チクチク
花の色は レースの青色を 花の輪郭に持ってきました
花の形と花芯を 少しずつ変えて 色々な花が
活けてある様に 刺してみました
模様の左側

模様の右側

もうお気づきの事と思いますが 「 籠のカタチ 」 です
似ています
ある スポーツメーカーのロゴ に・・・
模様全体

始めは もう少し 「 籠 」 らしかったのですが
花の大きさ と 位置を 決めていたら
段々と 「 歪・いびつ 」 になっていったのです
似ている とは思っていたのですが
刺し終えてみると ソックリです
それに こんな歪な籠には 花を活ける事はもとより
床に飾るとしても 壁に掛けるとしても難しいです
次に 籠と花を 刺し子刺しゅう する時は
籠らしい模様にしたい と思います
籠に見えたら 良いのだけれど・・・
スポンサーサイト