ボランティアをしている方々と 女子会の散歩
雑司ヶ谷界隈を 案内した 後編です
鬼子母神へ行く途中ですが
工事中の新しい豊島区役所 が見えます
随分と大きく育ちました
来年5月に引越し予定です
右にあるビルが サンシャイン
左の線路は 都営荒川線 チンチン電車が走っています

何回もご紹介している 「 雑司ヶ谷鬼子母神 」
境内にある駄菓子屋さん 「 上川口屋 」
天明元年・1781年創業で 約230年
店主さんは 女性がなるとかで 13代目とか


ラムネの瓶は 硝子では無いのですね

お客さんがいなくなると 店主さんは お店の奥へ
そして中から ピアノを弾く音が聞こえました
そのあとは 鬼子母神の参道にある 「 キアズマ珈琲店 」
今まで 休業日だったり 満席だったり と 振られてばかり
やっと入れたお店です
長屋の様な古い建物を 改装してあります

急な暗い階段を2階へ
2階から 階段を写しました

2階から1階を覗くと
鉄の柵?は 唐草模様がレトロ調 で素敵です

2階の様子

上の写真と反対側にあるソファーに ぎゅうぎゅう詰めで
一か所に集まり お喋りしました
頼んだのは ケーキセット
ケーキは3種類
ベイクドチーズケーキ
シフォンケーキ
ガトーショコラ
どれもこれも食べたくて 三分の一ずつに分けて味見
写真は 綺麗に盛られていないけれど 美味しかったです

珍しい さくらんぼう ( 佐藤錦 ) の紅茶

一休みして 前に紹介した事のある 「 絵本の家 」 へ
国内外の絵本が置いてあります
そこから 鬼子母神の方へ戻り 「 雑司ヶ谷霊園 」 へ
沢山の有名 著名人が 眠っています
全部を回る事は 大変なので 幾つかを回りました
その中から 東郷青児

小泉八雲

お墓ばかりでは と 最後に美しい花を
辛夷・こぶし だと思います

白い花は良く見かけますが 淡いピンク色のものは
珍しいのでは と思います
空の青さに 良く映えて とても綺麗でした

用事があって先に帰ったり 遅れて駆けつけた方も
いたのですが 8名もの参加となりました
同じ時間を使っても 若い頃は 何でも見たい!
と 見て回る事を優先したものですが
今は ゆったり のんびり とお喋りをしながら
ブラブラする散歩 が合っている様です
次は 何方が 何処に 案内して いただけるのか
楽しみです
スポンサーサイト