fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

02 ≪│2014/03│≫ 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

刺し子刺しゅう 鋏と糸


今回の 刺し子刺しゅう も袋物です

小さな麻の葉模様の裏地から

20140318 裏 1 裁縫模様

20140318 裏 2 裁縫模様


出来上がり

20140318 絞り 鋏 裁縫模様


もう片面

20140318 絞り 糸巻き 裁縫模様


布 : 木綿・2枚 (内1枚は藍染 ) 

出来上がり寸法
    縦 : 26cm
    横 : 20cm

糸 : 刺し子用糸
        白色
    縫い糸
        白色

模様 : 横ぐし刺し ( よこぐしざし )
      十字刺し ( じゅうじさし )      
          後は ただ チクチクしただけ

お裁縫に使う 糸切狭 
子供の頃 実家で使っていた鋏が懐かしく 模様にしてみました
思い出すと 握る所には 滑り止めなのか 竹?の様なものが
巻いてありました

鋏の模様 を大きくして

20140318 模様 鋏 裁縫模様


反対側の模様は 鋏と言えば 「 糸 」 と思い 糸巻きに 
糸の先には 針が ( 針が太すぎたのですが・・・ )
糸巻きの模様は 実際の糸巻きをなぞって とりましたが
丁度 良い加減になりました

糸巻きの模様

20140318 模様 糸巻き 裁縫模様


鋏の形は 「 和と洋 」 の違いなのかしら?
今は 親指と中指を入れる 鋏が主流でしょうか
鶴の形をした物や 模様が着いたり と綺麗なものもあります

どちらにしても 諺にある様に
「 鋏はつかいよう 」 なのでしょうね



スポンサーサイト



 | ホーム |  page top