花模様をエプロンに 刺し子刺しゅう しました
エプロンは 少し茶色が入った様なグレー色
地味な色です
模様を刺す前の物を 写真撮り忘れました
大きな花の中の模様を 刺し子刺しゅうして 途中でみると
中の模様の間隔の大きさが 思い描いていた物より広い事が
分かり解き直しました
解き直す前の物
他の模様も途中です

布 : 市販のもの
綿
グレー色
糸 : 刺し子用糸
こげ茶色 桃色・2色 黄色
緑色・3色
模様 : 二重刺し ( にじゅうさし)
十字刺し ( じゅうじさし )
横ぐし刺し ( よこぐしさし )
雄印 ( おすじるし ) 十字刺しのアレンジ
後は ただ チクチク
出来上がった模様 大きな花

模様の左側

模様の右側

葉の茎は こげ茶色で両脇を刺し 中を緑色の
三重にして 刺そうかと 思っていたのですが
他の模様と比べて 強調しすぎるのではと
真ん中をこげ茶 両脇を緑色にしました
葉にも ポケットに向かって枝を入れようかと 思いましたが
これも取りやめました
浮いた葉の方が バランスが良い感じがしました
チクチクだけで 模様を表す場合には 輪郭を強調する事で
模様の糸の色が 映えるようです
出来上がり 全体

生地が 黒や紺色以外の暗い色に 赤 ピンク 黄色を
刺しても 余り映えない事は 何枚も 刺し子刺しゅうして
学習しました ( 気が付くのが遅いですが・・・ )
そこで 輪郭を ハッキリと強調 してみては?
と 思い当ったのです ( 大袈裟ですね )
目的は まあまあ でしょうか?
思ったら 試してみる事ですね
実は エプロンが欲しいと言われ 何枚も持って行ったのですが
友人が選んだのは 生地が明るい色で 綺麗な模様ばかり
「 差し上げるには 華やかな方が良いでしょう? 」 と
言われてしまいました
そう言えば 自分で使うエプロンは 汚れやミが目立たない
濃い色のものばかり でした
これではいけない! と考えた結果なのです
それこそ これではいけない! のです!!
自分こそ 綺麗で可愛らしい エプロンを使わなければ!!
少しは 家事も楽しくなるかも・・・?