fc2ブログ

プロフィール

笑子(しょうこ)

Author:笑子(しょうこ)
笑子(しょうこ)
笑って毎日を過ごしたいと、気持ちを込めた名前です。
楽しみにと手仕事を始めました。
刺し子、刺繍とも、独学なので分からない事だらけ。
知識がない分、易しいステッチ(運針?)を中心に
デザインを楽しんでいます。


カレンダー(月別)

10 ≪│2013/11│≫ 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


お願い

当ブログ内のすべての [ 画像・内容・デザイン ] を無断で転載される事、無断のリンクは、ご遠慮いただいております。 素人ではありますが、心を込めてデザイン・作品制作の取り組んでおります。 ご理解をお願いいたします。

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

クリスマス・リース


昨日は 受講している講座で 
「 花 」 のカリキュラムがありました

昨年は 春まで楽しめる花の寄せ植え をしました
今年は 
「 クリスマスまで 楽しむナチュラルリース 」 で
天然素材を使った 生のクリスマス・リースを作りました


材料は
リースベース 直径約25cm位のもの

20131128 土台 クリスマスリース


リース飾り 左から
  モミの木  スターチス  松かさ  金のボール
  唐辛子  木の枝  ワイヤー  麻紐  リボン 
  ( 写真にないのですが 毛糸 )

20131128 材料 クリスマスリース


土台になるリ-スベースに モミの木を 麻紐で
巻きつけます
何故か 枝はお行儀悪く 飛び跳ねてしまいましたが
これで良いか・・・と

20131128 土台にモミ クリスマスリース


飾る材料は 夫々 作り方のコツを 先生が教えて
下さいました

20131128 毛糸 クリスマスリース


松かさ は麻紐で
毛糸は 木の枝に
唐辛子は ワイヤーに通してから 木の枝に麻紐で
金色のボールは 麻紐で 
リースベースに 巻きつける事が出来る様に 作りました

そして リースベースに 付けて行きます
最後に スターチスをボンドでつけて 出来上がり

同じ材料なのに 色々なデザインとなりました 

20131128 作品 1 クリスマスリース


20131128 作品 2 クリスマスリース


20131128 作品 3 クリスマスリース


自分の物だけ 壁に吊るした様に 写しましたが
出来上がったもの
金のボールは 長いものと短いものの2種類を 勝手に作り
真ん中の空いた所に 金のボールが 見える様にしてみました

20131128 出来上がり クリスマスリース


クリスマス・リースの由来は 諸説あるようですが
最も古くは ローマ時代
由来は
  家の中を守るという魔除けのためと 
  豊作を願って飾った豊作祈願
が有名だとか

リースの 「 輪 」 は 「 永遠 」 
「 新年の幸福を祈る飾り 」 を意味しているようです

リースの素材は 
  冬でも緑で 乾燥に強い葉が 使われ
  葉の魔除けや 豊作祈願にまつわる物 
  宗教的な意味合い の有る物
が使われているようです

今回 使った素材の モミの木やスターチスは ゆっくりと
ドライになって 風合いが変わっていく様です
部屋に飾り クリスマスまで 毎日 楽しむ事ができます

自分で作ったのは初めてですが 
基本が 少しわかったので 来年は 自分で選んだ 
オーナメントで飾り 楽しむ事が出来ると良いナー 
と思います 

その前に クリスマスが過ぎたら お正月用に
アレンジしても 良いのですね



スポンサーサイト



 | ホーム |  page top